(河川法第四十八条ニ依レル命令ノ件)
法令番号: 勅令第377号
公布年月日: 明治30年10月23日
法令の形式: 勅令

本法

審議経過

朕河川法第四十八條ニ依レル命令ノ件ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十年十月十八日
內務大臣 伯爵 樺山資紀
勅令第三百七十七號
第一條 此ノ勅令ニ於テ河川トナルヘキ區域ト稱スルハ河川ニ關スル工事ニ因リ新ニ河川トナルヘキ區域ヲ謂フ
第二條 河川トナルヘキ區域竝ニ其ノ附近ノ土地ノ區域ハ府縣知事ニ於テ內務大臣ノ定ムル方法ニ依リ之ヲ吿示スヘシ
第三條 河川トナルヘキ區域ニ於テ其ノ土地ニ固著シテ施設スル工作物又ハ之ニ沿ヒ若ハ之ヲ橫過シ若ハ其ノ地下ニ於テ施設スル工作物ヲ新築、改築若ハ除却セムトスル者ハ府縣知事ノ許可ヲ受クヘシ
第四條 工事、營業其ノ他ノ行爲ニシテ河川トナルヘキ區域ノ現狀若ハ新ニ生スヘキ河川ニ影響ヲ及ホスノ虞アルモノハ府縣知事ニ於テ命令ヲ以テ之ヲ禁止若ハ制限シ又ハ許可ヲ受ケシムルコトヲ得
第五條 此ノ勅令ニ依リ許可シタル事項ニ關シテハ府縣知事ハ左ノ場合ニ於テ許可ヲ取消シ若ハ其ノ效力ヲ停止シ若ハ其ノ條件ヲ變更シ又ハ旣ニ施設シタル工作物ヲ改築若ハ除却セシメ又ハ原形ノ囘復ヲ命シ又ハ許可セラレタル事項ニ因リテ生スル危害ヲ豫防スル爲ニ必要ナル設備ヲナサシムルコトヲ得
一 工事施行ノ方法若ハ施行後ニ於ケル管理ノ方法公安ヲ害スルノ虞アルトキ
二 許可ノ後ニ起リタル事實ニ因リ必要ヲ生スルトキ
三 河川ニ關スル工事ヲ施行シ又ハ許可ヲ與ヘタルモノノ外ニ工事ヲ許可スル爲ニ必要ナルトキ
四 河川法ニ基キテ發スル命令ノ規程ニ依リ必要ヲ生スルトキ
五 法律命令ニ違背シタルトキ
六 公益ノ爲必要ナルトキ
第六條 此ノ勅令ニ依リ與ヘタル許可ニ關シテハ河川法第二十一條ヲ準用ス
第七條 河川ニ關スル工事ノ爲必要ナルトキハ府縣知事ハ河川トナルヘキ區域ニ立入リ又ハ其ノ土地ヲ材料置場等ニ供シ又ハ已ムヲ得サルトキハ其ノ土地ニ現在スル建設物其ノ他ノ障害物ヲ除却スルコトヲ得
河川トナルヘキ區域ニ沿ヒタル土地ニ關シテハ其ノ地先ニ施行スヘキ工事ノ爲必要ナル場合ニ限リ前項ヲ適用スルコトヲ得
前二項ノ場合ニ關シテハ河川法第三十九條第三項及第六十二條ヲ準用ス
第八條 前條第一項及第二項ノ場合ニ於テハ明治二十九年勅令第二百三十六號第七條ヲ準用ス
第九條 河川法第四十五條及第四十七條ニ基キ河川附近ノ土地ニ關シ發スル命令ニ規定シタル事項ハ府縣知事ニ於テ府縣令ヲ以テ河川トナルヘキ區域附近ノ土地ニ之ヲ準用スルコトヲ得
第十條 河川法第八條ニ依リ內務大臣ニ於テ自ラ工事ヲ施行シ又ハ公共團體ノ行政廳ニ命シテ工事ヲ施行セシムル場合ニ於テハ內務大臣ハ此ノ勅令ニ依リテ府縣知事ノ有スル職權ヲ自ラ施行スルコトヲ得
第十一條 左ノ場合ニ於テ府縣知事ハ此ノ勅令ニ依リ有スル職權ノ施行ニ關シ內務大臣ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス
一 第七條ニ依リ建設物其ノ他ノ障害物ヲ除却セムトスルトキ
二 河川法第八條ニ依リ內務大臣ニ於テ自ラ工事ヲ施行シ又ハ公共團體ノ行政廳ニ命シテ工事ヲ施行セシムルトキ
朕河川法第四十八条ニ依レル命令ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治三十年十月十八日
内務大臣 伯爵 樺山資紀
勅令第三百七十七号
第一条 此ノ勅令ニ於テ河川トナルヘキ区域ト称スルハ河川ニ関スル工事ニ因リ新ニ河川トナルヘキ区域ヲ謂フ
第二条 河川トナルヘキ区域並ニ其ノ附近ノ土地ノ区域ハ府県知事ニ於テ内務大臣ノ定ムル方法ニ依リ之ヲ告示スヘシ
第三条 河川トナルヘキ区域ニ於テ其ノ土地ニ固著シテ施設スル工作物又ハ之ニ沿ヒ若ハ之ヲ横過シ若ハ其ノ地下ニ於テ施設スル工作物ヲ新築、改築若ハ除却セムトスル者ハ府県知事ノ許可ヲ受クヘシ
第四条 工事、営業其ノ他ノ行為ニシテ河川トナルヘキ区域ノ現状若ハ新ニ生スヘキ河川ニ影響ヲ及ホスノ虞アルモノハ府県知事ニ於テ命令ヲ以テ之ヲ禁止若ハ制限シ又ハ許可ヲ受ケシムルコトヲ得
第五条 此ノ勅令ニ依リ許可シタル事項ニ関シテハ府県知事ハ左ノ場合ニ於テ許可ヲ取消シ若ハ其ノ効力ヲ停止シ若ハ其ノ条件ヲ変更シ又ハ既ニ施設シタル工作物ヲ改築若ハ除却セシメ又ハ原形ノ回復ヲ命シ又ハ許可セラレタル事項ニ因リテ生スル危害ヲ予防スル為ニ必要ナル設備ヲナサシムルコトヲ得
一 工事施行ノ方法若ハ施行後ニ於ケル管理ノ方法公安ヲ害スルノ虞アルトキ
二 許可ノ後ニ起リタル事実ニ因リ必要ヲ生スルトキ
三 河川ニ関スル工事ヲ施行シ又ハ許可ヲ与ヘタルモノノ外ニ工事ヲ許可スル為ニ必要ナルトキ
四 河川法ニ基キテ発スル命令ノ規程ニ依リ必要ヲ生スルトキ
五 法律命令ニ違背シタルトキ
六 公益ノ為必要ナルトキ
第六条 此ノ勅令ニ依リ与ヘタル許可ニ関シテハ河川法第二十一条ヲ準用ス
第七条 河川ニ関スル工事ノ為必要ナルトキハ府県知事ハ河川トナルヘキ区域ニ立入リ又ハ其ノ土地ヲ材料置場等ニ供シ又ハ已ムヲ得サルトキハ其ノ土地ニ現在スル建設物其ノ他ノ障害物ヲ除却スルコトヲ得
河川トナルヘキ区域ニ沿ヒタル土地ニ関シテハ其ノ地先ニ施行スヘキ工事ノ為必要ナル場合ニ限リ前項ヲ適用スルコトヲ得
前二項ノ場合ニ関シテハ河川法第三十九条第三項及第六十二条ヲ準用ス
第八条 前条第一項及第二項ノ場合ニ於テハ明治二十九年勅令第二百三十六号第七条ヲ準用ス
第九条 河川法第四十五条及第四十七条ニ基キ河川附近ノ土地ニ関シ発スル命令ニ規定シタル事項ハ府県知事ニ於テ府県令ヲ以テ河川トナルヘキ区域附近ノ土地ニ之ヲ準用スルコトヲ得
第十条 河川法第八条ニ依リ内務大臣ニ於テ自ラ工事ヲ施行シ又ハ公共団体ノ行政庁ニ命シテ工事ヲ施行セシムル場合ニ於テハ内務大臣ハ此ノ勅令ニ依リテ府県知事ノ有スル職権ヲ自ラ施行スルコトヲ得
第十一条 左ノ場合ニ於テ府県知事ハ此ノ勅令ニ依リ有スル職権ノ施行ニ関シ内務大臣ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス
一 第七条ニ依リ建設物其ノ他ノ障害物ヲ除却セムトスルトキ
二 河川法第八条ニ依リ内務大臣ニ於テ自ラ工事ヲ施行シ又ハ公共団体ノ行政庁ニ命シテ工事ヲ施行セシムルトキ