(台湾総督府所属雇員ニ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ヲ適用スルノ法律)
法令番号: 法律第78号
公布年月日: 明治29年4月10日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

台湾総督府の雇員として従事していた者の多くは、本来なら知事や書記官などの行政官として働くべき人材であった。しかし、台湾接収直後は総督府官制が未整備であったため、一時的に陸軍省の雇員という形で任用された。その間に病死や戦死した者が、実質的に官吏としての職務に従事していたにもかかわらず、雇員という身分のために恩給法等の恩典を受けられない不公平な状況が生じている。そこで、これらの雇員に対して官吏と同様に恩給法および官吏遺族扶助法を適用することを提案するものである。

参照した発言:
第9回帝国議会 衆議院 本会議 第40号

審議経過

第9回帝国議会

衆議院
(明治29年3月17日)
(明治29年3月24日)
貴族院
(明治29年3月25日)
(明治29年3月26日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル臺灣總督府所屬雇員ニ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ヲ適用スルノ法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十九年四月九日
內閣總理大臣 侯爵 伊藤博文
法律第七十八號
第一條 臺灣總督府條例施行前臺灣總督府所屬ノ雇員ニシテ官吏ノ職務ニ從事シタル者ハ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ノ關係ニ於テハ文官判任以上ノ者ト同視シテ處分ス但シ同雇員タリシ年月數ニ對シテハ官吏恩給法第十二條第二項ノ一及官吏遺族扶助法第二條ヲ適用セス
第二條 現ニ恩給ヲ受クル者ニシテ第一條ニ該當スルトキハ同雇員トシテ勤務シタル年月數ハ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ニ定ムル在官年數ニ通算セス又同雇員トシテ受ケタル俸給額ノ爲ニ旣定ノ恩給額ニ異動ヲ及ホサス
前項ニ揭クル者官吏恩給法第三條ニ該當スル場合ニハ雇員俸給額ニ依リ算出シタル增加恩給ヲ給ス
第三條 現ニ恩給ヲ受クル者ニシテ第一條ニ揭クル雇員タル者官吏遺族扶助法第四條第二項ニ該當スルトキハ雇員ノ俸給額ニ依リ算出シタル扶助料ヲ其ノ遺族ニ給ス
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル台湾総督府所属雇員ニ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ヲ適用スルノ法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十九年四月九日
内閣総理大臣 侯爵 伊藤博文
法律第七十八号
第一条 台湾総督府条例施行前台湾総督府所属ノ雇員ニシテ官吏ノ職務ニ従事シタル者ハ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ノ関係ニ於テハ文官判任以上ノ者ト同視シテ処分ス但シ同雇員タリシ年月数ニ対シテハ官吏恩給法第十二条第二項ノ一及官吏遺族扶助法第二条ヲ適用セス
第二条 現ニ恩給ヲ受クル者ニシテ第一条ニ該当スルトキハ同雇員トシテ勤務シタル年月数ハ官吏恩給法及官吏遺族扶助法ニ定ムル在官年数ニ通算セス又同雇員トシテ受ケタル俸給額ノ為ニ既定ノ恩給額ニ異動ヲ及ホサス
前項ニ掲クル者官吏恩給法第三条ニ該当スル場合ニハ雇員俸給額ニ依リ算出シタル増加恩給ヲ給ス
第三条 現ニ恩給ヲ受クル者ニシテ第一条ニ掲クル雇員タル者官吏遺族扶助法第四条第二項ニ該当スルトキハ雇員ノ俸給額ニ依リ算出シタル扶助料ヲ其ノ遺族ニ給ス