(宮津港ニ浦塩斯徳港等貿易ニ関スル船舶ノ出入及貨物ノ積卸ヲ許スノ法律)
法令番号: 法律第13号
公布年月日: 明治26年3月15日
法令の形式: 法律

提案理由 (AIによる要約)

宮津港は舞鶴から西へ約6里に位置し、浦塩斯徳との貿易に適している。特に三丹地方は牛の産地として有名で、浦塩斯徳側は朝鮮からの輸入牛に病気が多いため、日本からの牛の輸入を希望している。年間6000頭の取引が見込まれ、初年度でも2000-3000頭の輸出が可能である。また、浦塩斯徳では建築条例により石造りが必要とされており、三丹地方の寒気に強い石材の輸出も期待できる。既に馬関や博多、対馬で認められている船舶の出入りは、軍事防衛上も将来の開港交渉においても支障がないため、宮津港での貿易を許可すべきである。

参照した発言:
第4回帝国議会 衆議院 本会議 第43号

審議経過

第4回帝国議会

衆議院
(明治26年2月24日)
貴族院
(明治26年2月27日)
(明治26年2月28日)
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル宮津港ニ浦鹽斯德港等貿易ニ關スル船舶ノ出入及貨物ノ積卸ヲ許スノ法律ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十六年三月十四日
內閣總理大臣 伯爵 伊藤博文
大藏大臣 渡邊國武
法律第十三號
明治二十六年四月一日ヨリ京都府丹後國宮津港ニ於テ露領浦鹽斯德港及朝鮮貿易ニ關スル帝國臣民所有ノ船舶ノ出入及貨物ノ積卸ヲ許ス
但シ該貿易ニ關スル手續ハ明治十六年十二月布吿第四十號ニ依ルヘシ
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル宮津港ニ浦塩斯徳港等貿易ニ関スル船舶ノ出入及貨物ノ積卸ヲ許スノ法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十六年三月十四日
内閣総理大臣 伯爵 伊藤博文
大蔵大臣 渡辺国武
法律第十三号
明治二十六年四月一日ヨリ京都府丹後国宮津港ニ於テ露領浦塩斯徳港及朝鮮貿易ニ関スル帝国臣民所有ノ船舶ノ出入及貨物ノ積卸ヲ許ス
但シ該貿易ニ関スル手続ハ明治十六年十二月布告第四十号ニ依ルヘシ