海軍監獄則
法令番号: 勅令第115号
公布年月日: 明治23年7月4日
法令の形式: 勅令
朕海軍監獄則ノ改正ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十三年七月三日
海軍大臣 子爵 樺山資紀
勅令第百十五號
海軍監獄則
第一條 海軍監獄ヲ別テ左ノ三種トス
一 監倉 刑事被吿人ヲ拘禁又ハ留置スル所トス但東京ノ監倉ニ於テハ拘留及十日以下ノ禁錮ニ處セラレタル者ヲ拘禁スルコトヲ得
二 輕禁錮場 輕禁錮若クハ拘留ノ刑ニ處セラレタル者ヲ拘禁スル所トス又懲治人ヲ一時留置スルコトヲ得但他ノ拘禁者ト區別ス可シ
三 重禁錮場 重禁錮ノ刑ニ處セラレタル者ヲ拘禁スルノ所トス
第二條 海軍監獄ハ海軍大臣ノ監督ニ屬ス
第三條 海軍大臣ハ隨時部下ノ高等官ニ命シ各監獄ヲ巡閱セシム可シ
第四條 鎭守府司令長官ハ每年一囘以上所轄ノ監獄ヲ巡視ス可シ
第五條 判士長判士ハ時々監倉ヲ巡視ス可シ
主理ハ時々監獄ヲ巡視ス可シ
第六條 新ニ入監スル者アルトキハ司獄官先ツ令狀又ハ宣吿書ヲ査閱シテ之ヲ領シタル後入監セシム可シ其文書ナキ者ハ之ヲ入監セシムルコトヲ得ス
第七條 入監ノ婦女ハ男子ト監房ヲ別異ス可シ若シ其子ヲ乳養セント請フトキハ其齡滿三歲ニ至ル迄之ヲ許ス
第八條 入監人ノ携有スル財貨物件ハ司獄官悉ク㸃檢シテ之ヲ領置ス可シ
第九條 囚人及刑事被吿人ハ左ノ區別ニ從ヒ其監房ヲ別異ス
一 准士官以上ノ軍人及同等ノ軍屬竝各候補生生徒
二 下士及同等以下ノ判任軍屬
三 卒及等外ノ軍屬
以上ノ區別內ニ於テ尙ホ丁年以上ノ者ト未丁年者トヲ區別シ監房ヲ別異ス可シ
刑事被吿人ニ就キ當該主理ノ指示アルトキ亦其監房ヲ別異ス可シ
第十條 水火風震等非常ノ變災ニ際シ監獄圍內ニ於テ避災ノ手段ナシト考定スルトキハ司獄官其形勢ヲ量リ囚人及刑事被吿人ヲ他所ニ押送シ其災ヲ避ケシム可シ若シ押送スルノ遑ナキトキハ一時之ヲ解放スルコトヲ得
解放ニ遭ヒタル者ハ其時ヨリ二十四時以內ニ監署衞兵憲兵部又ハ警察署ニ其旨ヲ申出ツ可シ
第十一條 刑期滿限ノ者ヲ解放スルハ滿期ノ翌日午前第十時ヲ過ク可カラス
第十二條 囚人及刑事被吿人ヲ押送スルトキハ時宜ニ依リ戒具ヲ用フルコトヲ得
第十三條 監倉禁錮場ノ共ニ一區域內ニ在ルモノハ墻壁ヲ以テ之ヲ區畫ス可シ
第十四條 死刑場ハ監獄最近ノ練兵所若クハ射的所等ニシテ發銃ニ障碍ナキ所ヲ撰定ス可シ
第十五條 定役ニ服ス可キ囚人ノ作業ハ其體力ニ應シ之ヲ課ス可シ
第十六條 左ニ記載シタル日ハ定役ヲ免ス
一月一日
一月二日
元始祭
孝明天皇祭
紀元節
春季皇靈祭
神武天皇祭
秋季皇靈祭
神嘗祭
天長節
新嘗祭
十二月三十一日
第十七條 役場ハ丁年以上ノ者ト未丁年者トヲ區別ス可シ
第十八條 囚人及刑事被吿人逃走シ監署ニ領置ノ貨物アルトキハ逃走ノ日ヨリ滿一箇年ヲ經テ受クヘキ者ナキトキハ之ヲ沒收ス刑死者死亡者ノ領置貨物ニシテ受クヘキ者ナキトキ亦同シ
第十九條 囚人及刑事被吿人監署ニ領置ノ貨物ヲ以テ其父母妻子ノ扶助及正當ノ費用ニ充ント請フトキハ司獄官其事情ヲ取糺シテ之ヲ許可ス可シ
刑事被吿人ニ係ルトキハ當該主理ノ允許ヲ經可シ
第二十條 刑事被吿人及拘留囚自衣ヲ著セント請ヒ又ハ刑事被吿人寢具食糧ヲ自辨セント請フ者アルトキハ之ヲ許スコトヲ得
第二十一條 囚人及刑事被吿人陸海軍刑法陸海軍治罪法及刑法治罪法ヲ看ント請フトキハ之ヲ許ス
第二十二條 囚人書籍ヲ看ント請フトキハ其職務若クハ修身ニ必要ナルモノニ限リ之ヲ許ス
第二十三條 囚人其親屬故舊ニ信書ヲ發スルハ二月間ニ一次トシ一通ニ過ルコトヲ得ス但官司ノ訊問等ニ由テ信書ヲ要スルトキ又ハ親屬故舊ニ囘答セント請ヒ司獄官之ヲ必要ト認メタルトキハ此限ニ在ラス
第二十四條 囚人及刑事被吿人ノ發スル信書又ハ外人ヨリ送リ來ル信書ハ司獄官之ヲ檢閱ス可シ若シ書中不正不良ニ涉リ又ハ其改悛ヲ妨クルモノト認ムルトキハ之ヲ發送付與スルコトヲ許サス但刑事被吿人ニ係ル信書ハ總テ主理ノ檢閱ヲ經可キモノトス
第二十五條 囚人及刑事被吿人ニ接見セント請フ者アルトキ司獄官ニ於テ已ムヲ得サルノ事情アリト認ムルトキハ之ヲ許ス
死刑ノ執行以前又ハ地方監獄ニ押送以前ニ係ル囚人ニ接見セント請フ者アルトキハ之ヲ許ス但司獄官ニ於テ形跡ノ疑フヘキアリト認ムルトキハ此限ニ在ラス
第二十六條 囚人及刑事被吿人疾病ニ罹ルトキハ病狀ノ輕重ヲ量リ其監房若クハ病室ニ於テ醫療セシム
第二十七條 囚人及刑事被吿人死亡シタルトキハ司獄官醫官會同驗屍ス可シ
驗屍畢レハ死亡證書ヲ副ヘ本人所管ノ長官ニ申報シ軍人軍屬ニ非サルトキハ其市町村長ニ通知ス可シ
第二十八條 軍人軍屬ノ死體ハ海軍ノ常例ニ依テ處分ス軍人軍屬ニ非サル者ノ死體ハ死亡若クハ死刑執行ノ時ヨリ二十四時內ニ請フ者アルトキハ之ヲ下付シ請フ者ナキトキハ之ヲ假葬シ其氏名ヲ記シタル木標ヲ建ツ可シ
第二十九條 刑事被吿人ニ其親屬故舊ヨリ書類書籍寢具衣服用紙其他必要ノ物品又ハ飮食物ヲ贈ラント請フトキハ之ヲ許ス但書類書籍ハ主理ノ檢閱ヲ受ク可シ
囚人ニハ衣服書籍及用紙ノ外差入ヲ許サス但衣服ハ下著襦袢ノ類ニ限リ書籍ハ第二十二條ニ記載シタル制限ニ從フ
第三十條 囚人獄則ヲ謹守シ且悛改ノ行爲著キ者ト司獄官ニ於テ認ムルトキハ之ヲ賞譽ス可シ
賞譽セシ者ニハ其賞譽每ニ之ヲ表スル爲メ賞表ヲ與ヘ獄衣ニ縫著セシム可シ
賞表ハ假出獄若クハ特赦ヲ具狀スルノ考據ト爲スコトヲ得
第三十一條 囚人獄則ヲ犯シタルトキハ其輕重ヲ量リ左ノ例ニ從テ處罰ス
一 絕信
二 屛禁 晝夜他ノ監房又ハ工場ト隔絕シタル監房ニ獨居セシム
三 減食 乾麵包五十匁若クハ麵包六十匁ヲ最下限トシ單ニ一品ヲ給ス
四 闇室 闇室ニ入レ減食シ仍ホ寢具ヲ禁ス
絕信屛禁ハ有限若クハ無限ト爲シ減食ハ七晝夜以內闇室ハ五晝夜以內トス
第三十二條 減食若クハ闇室ノ罰ニ處ス可キ者アルトキハ醫官ヲシテ診視セシメ身體ニ妨ナキヲ證シテ後之ヲ行フ可シ其處罰中ハ醫官ヲシテ每日之ヲ視察セシメ醫官ニ於テ身體ニ妨アルヲ證スルトキハ處罰ヲ中止ス可シ
第三十三條 刑事被吿人及拘留ノ刑ヲ受ケタル者獄則ヲ犯シタルトキハ其輕重ヲ量リ第三十一條ニ準擬シ減食スルコトヲ得
第三十四條 賞表ヲ有スル者罰ニ處セラレタルトキハ其情狀ニ因リ賞表一箇又ハ數箇ヲ褫奪スルコトアル可シ
第三十五條 獄則ヲ犯シ罰ニ處セラレシ者改悛ノ情著シキトキハ罰期內ト雖モ之ヲ免スルコトヲ得
第三十六條 囚人及刑事被吿人司獄官吏ノ處置ニ對シ情苦ヲ訴ヘントスルトキハ第三條第四條及第五條ニ記載シタル官吏巡閱ノ際封書又ハ口述ヲ以テ申吿スルコトヲ得
第三十七條 此規則ヲ施行スル方法細則ハ海軍大臣之ヲ定ム
第三十八條 艦內ニ於テ囚人及刑事被吿人ヲ處置スルハ亦此規則ニ從フ可シ但實際已ムヲ得サル場合ニ於テハ艦船長適宜之ヲ處置スルコトヲ得
朕海軍監獄則ノ改正ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十三年七月三日
海軍大臣 子爵 樺山資紀
勅令第百十五号
海軍監獄則
第一条 海軍監獄ヲ別テ左ノ三種トス
一 監倉 刑事被告人ヲ拘禁又ハ留置スル所トス但東京ノ監倉ニ於テハ拘留及十日以下ノ禁錮ニ処セラレタル者ヲ拘禁スルコトヲ得
二 軽禁錮場 軽禁錮若クハ拘留ノ刑ニ処セラレタル者ヲ拘禁スル所トス又懲治人ヲ一時留置スルコトヲ得但他ノ拘禁者ト区別ス可シ
三 重禁錮場 重禁錮ノ刑ニ処セラレタル者ヲ拘禁スルノ所トス
第二条 海軍監獄ハ海軍大臣ノ監督ニ属ス
第三条 海軍大臣ハ随時部下ノ高等官ニ命シ各監獄ヲ巡閲セシム可シ
第四条 鎮守府司令長官ハ毎年一回以上所轄ノ監獄ヲ巡視ス可シ
第五条 判士長判士ハ時々監倉ヲ巡視ス可シ
主理ハ時々監獄ヲ巡視ス可シ
第六条 新ニ入監スル者アルトキハ司獄官先ツ令状又ハ宣告書ヲ査閲シテ之ヲ領シタル後入監セシム可シ其文書ナキ者ハ之ヲ入監セシムルコトヲ得ス
第七条 入監ノ婦女ハ男子ト監房ヲ別異ス可シ若シ其子ヲ乳養セント請フトキハ其齢満三歳ニ至ル迄之ヲ許ス
第八条 入監人ノ携有スル財貨物件ハ司獄官悉ク点検シテ之ヲ領置ス可シ
第九条 囚人及刑事被告人ハ左ノ区別ニ従ヒ其監房ヲ別異ス
一 准士官以上ノ軍人及同等ノ軍属並各候補生生徒
二 下士及同等以下ノ判任軍属
三 卒及等外ノ軍属
以上ノ区別内ニ於テ尚ホ丁年以上ノ者ト未丁年者トヲ区別シ監房ヲ別異ス可シ
刑事被告人ニ就キ当該主理ノ指示アルトキ亦其監房ヲ別異ス可シ
第十条 水火風震等非常ノ変災ニ際シ監獄囲内ニ於テ避災ノ手段ナシト考定スルトキハ司獄官其形勢ヲ量リ囚人及刑事被告人ヲ他所ニ押送シ其災ヲ避ケシム可シ若シ押送スルノ遑ナキトキハ一時之ヲ解放スルコトヲ得
解放ニ遭ヒタル者ハ其時ヨリ二十四時以内ニ監署衛兵憲兵部又ハ警察署ニ其旨ヲ申出ツ可シ
第十一条 刑期満限ノ者ヲ解放スルハ満期ノ翌日午前第十時ヲ過ク可カラス
第十二条 囚人及刑事被告人ヲ押送スルトキハ時宜ニ依リ戒具ヲ用フルコトヲ得
第十三条 監倉禁錮場ノ共ニ一区域内ニ在ルモノハ墻壁ヲ以テ之ヲ区画ス可シ
第十四条 死刑場ハ監獄最近ノ練兵所若クハ射的所等ニシテ発銃ニ障碍ナキ所ヲ撰定ス可シ
第十五条 定役ニ服ス可キ囚人ノ作業ハ其体力ニ応シ之ヲ課ス可シ
第十六条 左ニ記載シタル日ハ定役ヲ免ス
一月一日
一月二日
元始祭
孝明天皇祭
紀元節
春季皇霊祭
神武天皇祭
秋季皇霊祭
神嘗祭
天長節
新嘗祭
十二月三十一日
第十七条 役場ハ丁年以上ノ者ト未丁年者トヲ区別ス可シ
第十八条 囚人及刑事被告人逃走シ監署ニ領置ノ貨物アルトキハ逃走ノ日ヨリ満一箇年ヲ経テ受クヘキ者ナキトキハ之ヲ没収ス刑死者死亡者ノ領置貨物ニシテ受クヘキ者ナキトキ亦同シ
第十九条 囚人及刑事被告人監署ニ領置ノ貨物ヲ以テ其父母妻子ノ扶助及正当ノ費用ニ充ント請フトキハ司獄官其事情ヲ取糾シテ之ヲ許可ス可シ
刑事被告人ニ係ルトキハ当該主理ノ允許ヲ経可シ
第二十条 刑事被告人及拘留囚自衣ヲ著セント請ヒ又ハ刑事被告人寝具食糧ヲ自弁セント請フ者アルトキハ之ヲ許スコトヲ得
第二十一条 囚人及刑事被告人陸海軍刑法陸海軍治罪法及刑法治罪法ヲ看ント請フトキハ之ヲ許ス
第二十二条 囚人書籍ヲ看ント請フトキハ其職務若クハ修身ニ必要ナルモノニ限リ之ヲ許ス
第二十三条 囚人其親属故旧ニ信書ヲ発スルハ二月間ニ一次トシ一通ニ過ルコトヲ得ス但官司ノ訊問等ニ由テ信書ヲ要スルトキ又ハ親属故旧ニ回答セント請ヒ司獄官之ヲ必要ト認メタルトキハ此限ニ在ラス
第二十四条 囚人及刑事被告人ノ発スル信書又ハ外人ヨリ送リ来ル信書ハ司獄官之ヲ検閲ス可シ若シ書中不正不良ニ渉リ又ハ其改悛ヲ妨クルモノト認ムルトキハ之ヲ発送付与スルコトヲ許サス但刑事被告人ニ係ル信書ハ総テ主理ノ検閲ヲ経可キモノトス
第二十五条 囚人及刑事被告人ニ接見セント請フ者アルトキ司獄官ニ於テ已ムヲ得サルノ事情アリト認ムルトキハ之ヲ許ス
死刑ノ執行以前又ハ地方監獄ニ押送以前ニ係ル囚人ニ接見セント請フ者アルトキハ之ヲ許ス但司獄官ニ於テ形跡ノ疑フヘキアリト認ムルトキハ此限ニ在ラス
第二十六条 囚人及刑事被告人疾病ニ罹ルトキハ病状ノ軽重ヲ量リ其監房若クハ病室ニ於テ医療セシム
第二十七条 囚人及刑事被告人死亡シタルトキハ司獄官医官会同験屍ス可シ
験屍畢レハ死亡証書ヲ副ヘ本人所管ノ長官ニ申報シ軍人軍属ニ非サルトキハ其市町村長ニ通知ス可シ
第二十八条 軍人軍属ノ死体ハ海軍ノ常例ニ依テ処分ス軍人軍属ニ非サル者ノ死体ハ死亡若クハ死刑執行ノ時ヨリ二十四時内ニ請フ者アルトキハ之ヲ下付シ請フ者ナキトキハ之ヲ仮葬シ其氏名ヲ記シタル木標ヲ建ツ可シ
第二十九条 刑事被告人ニ其親属故旧ヨリ書類書籍寝具衣服用紙其他必要ノ物品又ハ飲食物ヲ贈ラント請フトキハ之ヲ許ス但書類書籍ハ主理ノ検閲ヲ受ク可シ
囚人ニハ衣服書籍及用紙ノ外差入ヲ許サス但衣服ハ下著襦袢ノ類ニ限リ書籍ハ第二十二条ニ記載シタル制限ニ従フ
第三十条 囚人獄則ヲ謹守シ且悛改ノ行為著キ者ト司獄官ニ於テ認ムルトキハ之ヲ賞誉ス可シ
賞誉セシ者ニハ其賞誉毎ニ之ヲ表スル為メ賞表ヲ与ヘ獄衣ニ縫著セシム可シ
賞表ハ仮出獄若クハ特赦ヲ具状スルノ考拠ト為スコトヲ得
第三十一条 囚人獄則ヲ犯シタルトキハ其軽重ヲ量リ左ノ例ニ従テ処罰ス
一 絶信
二 屏禁 昼夜他ノ監房又ハ工場ト隔絶シタル監房ニ独居セシム
三 減食 乾麺包五十匁若クハ麺包六十匁ヲ最下限トシ単ニ一品ヲ給ス
四 闇室 闇室ニ入レ減食シ仍ホ寝具ヲ禁ス
絶信屏禁ハ有限若クハ無限ト為シ減食ハ七昼夜以内闇室ハ五昼夜以内トス
第三十二条 減食若クハ闇室ノ罰ニ処ス可キ者アルトキハ医官ヲシテ診視セシメ身体ニ妨ナキヲ証シテ後之ヲ行フ可シ其処罰中ハ医官ヲシテ毎日之ヲ視察セシメ医官ニ於テ身体ニ妨アルヲ証スルトキハ処罰ヲ中止ス可シ
第三十三条 刑事被告人及拘留ノ刑ヲ受ケタル者獄則ヲ犯シタルトキハ其軽重ヲ量リ第三十一条ニ準擬シ減食スルコトヲ得
第三十四条 賞表ヲ有スル者罰ニ処セラレタルトキハ其情状ニ因リ賞表一箇又ハ数箇ヲ褫奪スルコトアル可シ
第三十五条 獄則ヲ犯シ罰ニ処セラレシ者改悛ノ情著シキトキハ罰期内ト雖モ之ヲ免スルコトヲ得
第三十六条 囚人及刑事被告人司獄官吏ノ処置ニ対シ情苦ヲ訴ヘントスルトキハ第三条第四条及第五条ニ記載シタル官吏巡閲ノ際封書又ハ口述ヲ以テ申告スルコトヲ得
第三十七条 此規則ヲ施行スル方法細則ハ海軍大臣之ヲ定ム
第三十八条 艦内ニ於テ囚人及刑事被告人ヲ処置スルハ亦此規則ニ従フ可シ但実際已ムヲ得サル場合ニ於テハ艦船長適宜之ヲ処置スルコトヲ得