衆議院議員選挙法施行規則
法令番号: 勅令第3号
公布年月日: 明治23年1月10日
法令の形式: 勅令
朕衆議院議員選擧法施行規則ヲ裁可シ玆ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十三年一月九日
內務大臣 伯爵 山縣有朋
勅令第三號
衆議院議員選擧法施行規則
第一條 選擧人ノ年齡ハ選擧期日(七月一日)ノ前滿二十五歲ニ達スルヲ以テ合格トス
第二條 選擧法第六條第二ニ揭クル住居ノ期限內ニ選擧人其ノ住居ヲ府縣外ニ移シ再ヒ其ノ本籍府縣ニ歸住シタルトキハ時日ノ長短ニ拘ラス其ノ期限中斷シタルモノトス但シ旅行中ノ滯在ハ中斷スルノ限ニ在ラス
第三條 選擧人及被選人ノ納稅資格ハ地租ニ付テハ選擧人名簿調製期日(四月一日)ノ前滿一年以上十五圓以上ヲ納ムヘキ土地ヲ所有シ之ヲ納メ仍引續キ所有シ及納ムル者ヲ以テ合格トシ所得稅ニ付テハ選擧人名簿調製期日ノ前滿三年以上之ヲ納メ仍引續キ納ムル者ヲ以テ合格トス
賣買讓與ニ依リ土地ノ所有權移轉ノ場合ニ於テ其ノ所有ノ年限ヲ算スルハ登記ノ日ニ依ルヘシ
滿三年以上所得稅ヲ納メ及滿一年以上地租ヲ納ムル者其ノ地租及所得稅ヲ併セ十五圓以上ニ及フトキハ納稅資格ヲ有スルモノトス但シ所得稅ヲ納ムル者每年ノ納額ニ差異アルトキハ其ノ最少額ヲ以テ地租ニ併算スヘシ
第四條 質入地ノ地租ハ其ノ地主ノ納稅資格ニ算入スヘシ
第五條 數人共有地ノ地租ハ之ヲ平分シ各箇ノ納稅資格ニ算入ス但シ土地臺帳又ハ附屬帳簿ニ所有權又ハ納稅負擔ノ割合ヲ記入シタルモノハ各其ノ割合ニ依ルヘシ
第六條 被選人ノ年齡ハ選擧期日ノ前滿三十歲ニ達スルヲ以テ合格トス
被選人家督ニ由リ財產ヲ相續シタル者ノ納稅資格ハ選擧法第七條ニ規定シタル選擧人ノ例ニ同シ
第七條 警視廳ノ官吏ハ選擧法第十條ノ例ニ依リ東京府內ニ於テ被選人タルコトヲ得ス
第八條 郡市ヲ合セ又ハ二郡以上ヲ以テ一選擧區ト爲シタル場合ニ於テハ選擧ノ管理ニ關係スル郡ノ官吏ハ選擧法第十一條ニ規定シタル市町村吏員ノ例ニ依リ其ノ選擧區內ニ於テ被選人タルコトヲ得ス
第九條 選擧法第十二條ニ揭ケタル神官トハ神社ニ奉祀スルヲ職トスル者、僧侶及敎師トハ敎規若ハ宗制ニ從ヒ其ノ分限ヲ有スル者其ノ他何等ノ宗敎ヲ問ハス宣敎ニ從事スル者ヲ謂フ
第十條 組合町村ニシテ一ノ町村役場ヲ置クトキハ其ノ組合町村ヲ以テ一投票區域トス
選擧法第十九條第一ノ場合ニ於テ一市又ハ市內ノ一區ヲ以テ一選擧區ト爲シタルトキハ其ノ選擧區ヲ以テ一投票區域トス
選擧法第十九條第二ノ場合ニ於テ市內ニ在ル數區ヲ合セテ一選擧區ト爲シタルトキハ其ノ選擧區ヲ以テ一投票區域トス
選擧法第十九條第三ノ場合ニ於テ郡市ヲ合セテ一選擧區ト爲シタルトキハ郡ハ町村ヲ以テ一投票區域トシ市ハ其ノ市ヲ以テ一投票區域トス
第十一條 選擧人名簿ニハ選擧人ヲ其ノ姓ノ伊呂波順ニ記載シ番號ヲ付スヘシ
第十二條 選擧人正當ノ事故ニ依リ選擧法第二十條ノ手續ヲ爲スコト能ハスシテ選擧人名簿ニ登載セラレサルトキハ其ノ第二十三條ノ例ニ依リ脫漏ノ申立ヲ爲スコトヲ得
第十三條 選擧長ノ判定ニ對スル出訴若ハ始審裁判所ノ判決ニ對スル上吿ノ爲ニ其ノ判定又ハ判決ノ執行ヲ停止セス
第十四條 選擧人名簿確定ノ後選擧人其ノ投票區域外ニ轉住シタルトキハ前住地ノ投票所ニ於テ投票ヲ爲スヘシ
第十五條 投票ヲ始ムル時刻ニ至リ立會人參會セサルトキハ投票所管理者ハ參會シタル選擧人中ヨリ更ニ立會人ヲ指定スヘシ
第十六條 投票所管理者ハ投票所入場券ヲ製シ遲クトモ投票期日ノ五日前ニ之ヲ各選擧人ニ配付スヘシ
入場券ノ配付ヲ受ケサル選擧人ハ之ヲ請求スルコトヲ得
此ノ規則第十四條ニ依リ投票ヲ爲サントスル者ハ前項ノ例ニ依リ入場券ヲ請求スルコトヲ得
入場券ニハ選擧人ノ住所姓名選擧人名簿ニ記載シタル番號及投票ノ場所日時ヲ記載スヘシ
第十七條 選擧人投票所ニ入ルトキハ入場券ヲ受付掛ニ差出スヘシ選擧人多數ナル投票所ニ於テハ必要ナルトキハ到著番號札ヲ受取ラシムヘシ
第十八條 選擧人入場券ヲ紛失シタルトキハ其ノ由ヲ受付掛ニ申立テ投票所管理者ノ承認ヲ得テ入場スルコトヲ得
第十九條 投票所管理者ハ選擧人ヲ呼出シ其ノ住所姓名ヲ自稱セシメ選擧人名簿ニ對照シ投票用紙ヲ交付スヘシ若到著番號札ヲ受取ラシメタル場合ニ於テハ到著番號ノ順序ニ從ヒ番號札ト引換ニ投票用紙ヲ交付スヘシ
第二十條 選擧人誤テ投票用紙ヲ汚染シタルトキハ更ニ之ヲ請求スルコトヲ得
第二十一條 投票ハ投票所管理者及立會人ノ面前ニ於テ選擧人自ラ之ヲ投票函ニ投入シ順次投票所ヨリ退出スヘシ
第二十二條 投票終ルノ時刻ニ至リタルトキハ投票所管理者ハ其ノ由ヲ宣吿シ一時入口ヲ閉鎖セシメ參會シタル選擧人中未投票セサル者アルトキハ直ニ投票セシメタル後投票函ヲ閉鎖スヘシ
第二十三條 選擧長ハ各投票所ノ投票函總テ到達シタル翌日選擧法第四十八條ノ手續ヲ爲シ逐次投票ヲ開披㸃檢シテ選擧委員ニ付シ每票先ツ選擧人ノ姓名次ニ被選人ノ姓名ヲ朗讀セシメ書記二名以上ヲシテ被選人ノ得㸃ヲ㸃數簿ニ記入セシムヘシ
第二十四條 投票㸃數ノ記入ヲ終リタルトキハ選擧長ハ各被選人ノ得㸃總數ヲ朗讀スヘシ
第二十五條 㸃檢濟ノ投票ハ其ノ有効無効ヲ區別シテ封緘シ選擧長ハ選擧委員ト共ニ之ニ捺印スヘシ
連名投票ニシテ其ノ一部無効ナルモノハ無効投票ト共ニ保存スヘシ
第二十六條 天災若ハ其ノ他避クヘカラサル事故ニ依リ投票ヲ行フコトヲ得ス又ハ選擧會ヲ開クコトヲ得サルトキハ投票所管理者又ハ選擧長ハ其ノ施行ヲ止メ府縣知事ニ其ノ由ヲ屆出ヘシ此ノ場合ニ於テハ府縣知事ハ期日ヲ定メ更ニ投票ヲ行ハシメ又ハ選擧會ヲ開カシムヘシ但シ其ノ期日ハ遲クトモ五日以前ニ投票區域內又ハ選擧區內ニ吿示セシムヘシ
第二十七條 選擧法第五十八條第二項ノ場合ニ於テ生年月ノ差ニ依テ當選ヲ得タル者其ノ當選ヲ辭シ又ハ第六十三條ノ期限內ニ其ノ承諾ヲ屆出サルトキハ生年月ノ差ニ依リ當選ヲ失ヒタル者ヲ以テ當選人ト定ムヘシ
第二十八條 選擧法第六十三條ニ揭ケタル屆出ノ期限ハ第六十條ニ依リ當選人ノ姓名ヲ吿示シタル日ヨリ起算スヘシ
第二十九條 選擧法第五十二條ノ選擧長ノ決定ニ對シ異議アル者又ハ第七十六條ノ投票所管理者ノ決定ニ對シ不服ナル者ハ始審裁判所ニ出訴スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ選擧法第二十六條ノ例ニ依ル
第三十條 選擧長及投票所管理者故障アルトキハ其ノ附屬ノ官吏又ハ吏員ヲシテ其ノ事務ヲ代理セシムルコトヲ得
朕衆議院議員選挙法施行規則ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
御名御璽
明治二十三年一月九日
内務大臣 伯爵 山県有朋
勅令第三号
衆議院議員選挙法施行規則
第一条 選挙人ノ年齢ハ選挙期日(七月一日)ノ前満二十五歳ニ達スルヲ以テ合格トス
第二条 選挙法第六条第二ニ掲クル住居ノ期限内ニ選挙人其ノ住居ヲ府県外ニ移シ再ヒ其ノ本籍府県ニ帰住シタルトキハ時日ノ長短ニ拘ラス其ノ期限中断シタルモノトス但シ旅行中ノ滞在ハ中断スルノ限ニ在ラス
第三条 選挙人及被選人ノ納税資格ハ地租ニ付テハ選挙人名簿調製期日(四月一日)ノ前満一年以上十五円以上ヲ納ムヘキ土地ヲ所有シ之ヲ納メ仍引続キ所有シ及納ムル者ヲ以テ合格トシ所得税ニ付テハ選挙人名簿調製期日ノ前満三年以上之ヲ納メ仍引続キ納ムル者ヲ以テ合格トス
売買譲与ニ依リ土地ノ所有権移転ノ場合ニ於テ其ノ所有ノ年限ヲ算スルハ登記ノ日ニ依ルヘシ
満三年以上所得税ヲ納メ及満一年以上地租ヲ納ムル者其ノ地租及所得税ヲ併セ十五円以上ニ及フトキハ納税資格ヲ有スルモノトス但シ所得税ヲ納ムル者毎年ノ納額ニ差異アルトキハ其ノ最少額ヲ以テ地租ニ併算スヘシ
第四条 質入地ノ地租ハ其ノ地主ノ納税資格ニ算入スヘシ
第五条 数人共有地ノ地租ハ之ヲ平分シ各箇ノ納税資格ニ算入ス但シ土地台帳又ハ附属帳簿ニ所有権又ハ納税負担ノ割合ヲ記入シタルモノハ各其ノ割合ニ依ルヘシ
第六条 被選人ノ年齢ハ選挙期日ノ前満三十歳ニ達スルヲ以テ合格トス
被選人家督ニ由リ財産ヲ相続シタル者ノ納税資格ハ選挙法第七条ニ規定シタル選挙人ノ例ニ同シ
第七条 警視庁ノ官吏ハ選挙法第十条ノ例ニ依リ東京府内ニ於テ被選人タルコトヲ得ス
第八条 郡市ヲ合セ又ハ二郡以上ヲ以テ一選挙区ト為シタル場合ニ於テハ選挙ノ管理ニ関係スル郡ノ官吏ハ選挙法第十一条ニ規定シタル市町村吏員ノ例ニ依リ其ノ選挙区内ニ於テ被選人タルコトヲ得ス
第九条 選挙法第十二条ニ掲ケタル神官トハ神社ニ奉祀スルヲ職トスル者、僧侶及教師トハ教規若ハ宗制ニ従ヒ其ノ分限ヲ有スル者其ノ他何等ノ宗教ヲ問ハス宣教ニ従事スル者ヲ謂フ
第十条 組合町村ニシテ一ノ町村役場ヲ置クトキハ其ノ組合町村ヲ以テ一投票区域トス
選挙法第十九条第一ノ場合ニ於テ一市又ハ市内ノ一区ヲ以テ一選挙区ト為シタルトキハ其ノ選挙区ヲ以テ一投票区域トス
選挙法第十九条第二ノ場合ニ於テ市内ニ在ル数区ヲ合セテ一選挙区ト為シタルトキハ其ノ選挙区ヲ以テ一投票区域トス
選挙法第十九条第三ノ場合ニ於テ郡市ヲ合セテ一選挙区ト為シタルトキハ郡ハ町村ヲ以テ一投票区域トシ市ハ其ノ市ヲ以テ一投票区域トス
第十一条 選挙人名簿ニハ選挙人ヲ其ノ姓ノ伊呂波順ニ記載シ番号ヲ付スヘシ
第十二条 選挙人正当ノ事故ニ依リ選挙法第二十条ノ手続ヲ為スコト能ハスシテ選挙人名簿ニ登載セラレサルトキハ其ノ第二十三条ノ例ニ依リ脱漏ノ申立ヲ為スコトヲ得
第十三条 選挙長ノ判定ニ対スル出訴若ハ始審裁判所ノ判決ニ対スル上告ノ為ニ其ノ判定又ハ判決ノ執行ヲ停止セス
第十四条 選挙人名簿確定ノ後選挙人其ノ投票区域外ニ転住シタルトキハ前住地ノ投票所ニ於テ投票ヲ為スヘシ
第十五条 投票ヲ始ムル時刻ニ至リ立会人参会セサルトキハ投票所管理者ハ参会シタル選挙人中ヨリ更ニ立会人ヲ指定スヘシ
第十六条 投票所管理者ハ投票所入場券ヲ製シ遅クトモ投票期日ノ五日前ニ之ヲ各選挙人ニ配付スヘシ
入場券ノ配付ヲ受ケサル選挙人ハ之ヲ請求スルコトヲ得
此ノ規則第十四条ニ依リ投票ヲ為サントスル者ハ前項ノ例ニ依リ入場券ヲ請求スルコトヲ得
入場券ニハ選挙人ノ住所姓名選挙人名簿ニ記載シタル番号及投票ノ場所日時ヲ記載スヘシ
第十七条 選挙人投票所ニ入ルトキハ入場券ヲ受付掛ニ差出スヘシ選挙人多数ナル投票所ニ於テハ必要ナルトキハ到著番号札ヲ受取ラシムヘシ
第十八条 選挙人入場券ヲ紛失シタルトキハ其ノ由ヲ受付掛ニ申立テ投票所管理者ノ承認ヲ得テ入場スルコトヲ得
第十九条 投票所管理者ハ選挙人ヲ呼出シ其ノ住所姓名ヲ自称セシメ選挙人名簿ニ対照シ投票用紙ヲ交付スヘシ若到著番号札ヲ受取ラシメタル場合ニ於テハ到著番号ノ順序ニ従ヒ番号札ト引換ニ投票用紙ヲ交付スヘシ
第二十条 選挙人誤テ投票用紙ヲ汚染シタルトキハ更ニ之ヲ請求スルコトヲ得
第二十一条 投票ハ投票所管理者及立会人ノ面前ニ於テ選挙人自ラ之ヲ投票函ニ投入シ順次投票所ヨリ退出スヘシ
第二十二条 投票終ルノ時刻ニ至リタルトキハ投票所管理者ハ其ノ由ヲ宣告シ一時入口ヲ閉鎖セシメ参会シタル選挙人中未投票セサル者アルトキハ直ニ投票セシメタル後投票函ヲ閉鎖スヘシ
第二十三条 選挙長ハ各投票所ノ投票函総テ到達シタル翌日選挙法第四十八条ノ手続ヲ為シ逐次投票ヲ開披点検シテ選挙委員ニ付シ毎票先ツ選挙人ノ姓名次ニ被選人ノ姓名ヲ朗読セシメ書記二名以上ヲシテ被選人ノ得点ヲ点数簿ニ記入セシムヘシ
第二十四条 投票点数ノ記入ヲ終リタルトキハ選挙長ハ各被選人ノ得点総数ヲ朗読スヘシ
第二十五条 点検済ノ投票ハ其ノ有効無効ヲ区別シテ封緘シ選挙長ハ選挙委員ト共ニ之ニ捺印スヘシ
連名投票ニシテ其ノ一部無効ナルモノハ無効投票ト共ニ保存スヘシ
第二十六条 天災若ハ其ノ他避クヘカラサル事故ニ依リ投票ヲ行フコトヲ得ス又ハ選挙会ヲ開クコトヲ得サルトキハ投票所管理者又ハ選挙長ハ其ノ施行ヲ止メ府県知事ニ其ノ由ヲ届出ヘシ此ノ場合ニ於テハ府県知事ハ期日ヲ定メ更ニ投票ヲ行ハシメ又ハ選挙会ヲ開カシムヘシ但シ其ノ期日ハ遅クトモ五日以前ニ投票区域内又ハ選挙区内ニ告示セシムヘシ
第二十七条 選挙法第五十八条第二項ノ場合ニ於テ生年月ノ差ニ依テ当選ヲ得タル者其ノ当選ヲ辞シ又ハ第六十三条ノ期限内ニ其ノ承諾ヲ届出サルトキハ生年月ノ差ニ依リ当選ヲ失ヒタル者ヲ以テ当選人ト定ムヘシ
第二十八条 選挙法第六十三条ニ掲ケタル届出ノ期限ハ第六十条ニ依リ当選人ノ姓名ヲ告示シタル日ヨリ起算スヘシ
第二十九条 選挙法第五十二条ノ選挙長ノ決定ニ対シ異議アル者又ハ第七十六条ノ投票所管理者ノ決定ニ対シ不服ナル者ハ始審裁判所ニ出訴スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ選挙法第二十六条ノ例ニ依ル
第三十条 選挙長及投票所管理者故障アルトキハ其ノ附属ノ官吏又ハ吏員ヲシテ其ノ事務ヲ代理セシムルコトヲ得