有坂鉊藏 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 工學博士、豫備海軍造兵中將、東京帝國大學名譽教授 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年一月 (1868) | |
親名・続柄 | 有坂銓吉の二男 ** | |
家族 | 妻 敏子 明九、九生、東京、士、前田亨二女 男 武夫 明二八、三生 男 光威 明三〇、一〇生 婦 百合子 明三八、六生、二男光威妻、東京、樺島友周妹 男 磐雄 明三六、五生 男 愛彦 明三八、九生 男 秀世 明四一、九生 女 花子 明四四、三生 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府士族有坂季三の弟にして明治元年一月を以て生れ同十八年家督を相續す同二十三年帝國大學工科大學を卒業し造兵學硏究の爲佛國に留學し同二十九年海軍少技士に任じ大正九年海軍造兵中將に累進す其間呉海軍工廠砲熕部長艦政本部出仕等に歷補し有坂砲の發明者として知らる明治三十五年工學博士の學位を受け東京帝國大學助教授に任ぜられ現時同大學名譽教授たり 家族は尚三女雪子(大三、四生)四女須磨子(同五、一〇生)孫八重子(昭二、二生、二男光威長女)あり | |
住所・電話番号 | 東京市外駒澤町上馬八四 | |
参照人物(親類) | ※伊豆凡夫 | |
参照次数 | 1 | |
読み | ありさか しょうぞう | |
別名 |