English

有賀光豐 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳四等
爵位・身分・家柄長野縣在籍
職業朝鮮殖産銀行(株)頭取、朝鮮蠶絲會々頭、朝鮮穀物商組合聯合會、朝鮮山林會各會長
性別男性
生年月日明治六年五月 (1873)
親名・続柄 有賀光彦の長男
家族母 きん 嘉永二、七生、長野、平林善右衞門長女
妻 きみ 明一八、一一生、長野、北村英一郞二女、御茶水高等女學校出身
男 光則 明四三、九生
女 美佐子 明四一、五生、雙葉高等女學校出身
女 夏子 明四五、七生
記述部分(略伝)君は長野縣人有賀光彦の長男にして明治六年五月を以て生れ同四十五年家督を相續す同二十七年東京法學院を卒業し同三十年文官高等試驗に合格す爾來税關監視官税務署長統監府財政監査官税關長朝鮮總督府書記官内務部長度支部理財課長參事官等を歷任し大正七年退官して實業界に入り朝鮮殖産銀行理事となり同八年頭取に擧げらる曩に京城商業會議所特別議員に推さる
家族は尚三男隆雄(大三、七生)三女靜子(同六、一生)四男敏彦(同七、七生)五男澄男(同一〇、九生)六男守之(同一二、一二生)あり
妹てるこ(明九、三生)は長野縣人小口大一の母たり
住所・電話番号京城、松峴洞四九 電光化門八〇〇
参照人物(親類)小口大一、※高橋堅
参照次数2 (※なし1)
読みあるが みつとよ
別名
画像を表示