國分勘兵衞 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 三重縣在籍 | |
Occupation | 國分商店,國分各(名)代表社員,食料品商 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十六年一月 (1883) | |
Parent and relation | 山本伊兵衞の二男 | |
Family | 妻 ちか 明一七、九生、養父勘兵衞長女 男 貫一 明四〇、七生 女 貞子 明四一、一一生 女 操子 明四三、三生 女 繁子 明四四、八生 女 あや子 大元、九生 | |
Biography | 國分家は往時伊勢國司北畠氏に仕へたる士分なりしも後同國飯南郡射和村に居を定め農を營み苗字帶刀を許さる更に四代を經て正德二年東京に商店を開き常陸國土浦に醬油釀造業を開始し大國屋國分勘兵衞と號す養父勘兵衞に至り釀造業を廢し專ら食料品の販賣に從事し其商略機宜を得て遂に今日の大を爲せり 君は三重縣人山本伊兵衞の二男にして明治十六年一月を以て生れ先代勘兵衞の養子となり大正十三年家督相續と共に前名秀次郞を改め襲名す先是明治三十八年東京高等商業學校を卒業し十代目勘兵衞として家業に從事す 家族は尚六女和子(大六、一二生)あり 三男新三郞(同一二、一〇生)は三重縣人山本むめの養子となり養妹八重(明二一、一二生)は岐阜縣人渡邊甚吉に同溫子(同三〇、一生)は滋賀縣人北川與平五男龜三郞に嫁し叔父直之助(同二、七生)は分家叔父平次郞の死跡を繼ぎ襲名す | |
Address phone | 東京、日本橋、通一ノ一九 電日本橋三七九 | |
Relative | 北川與平,國分平次郞,渡邊甚吉,※松岡道治 | |
Degree | 4 (except※3) | |
Pronounciation | こくぶ かんべえ | |
Another name | 秀次郞 |