北川與平 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 滋賀縣在籍 | |
職業 | 日本メリヤス、朝鮮無煙炭礦、北川同族、日本絹織、住友生命保險、旭絹織、中華企業各(株)取締役、山陽紡績、日本ビロード、樺太工業、大阪ホテル、合同毛織、大阪三品取引所各(株)監査役、京都殖産(株)相談役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政二年三月 (1855) | |
親名・続柄 | 北川與四郞の長男 | |
家族 | 孫 愛 明四三、三生、亡長男元太郞養子、滋賀、矢野茂妹 男 龜三郞 明二一、五生、北川同族、日本土地商事各(株)取締役、北川、東洋興業各(株)監査役、早稻田大學商科出身 婦 溫子 明三〇、一生、五男龜三郞妻、三重、國分勘兵衞養妹 婦 せつ 明一七、一〇生、亡長男元太郞妻、滋賀、矢野定治郞四女 | |
記述部分(略伝) | 君は滋賀縣人北川與四郞の長男にして安政二年三月を以て生れ明治十五年家督を相續す夙に原棉及棉花の輸出入取引を開始し後江商合資會社を設立して棉花綿糸の輸出入に從事す現時前記銀行會社の重役として關西實業界に重きを成す 家族は尚孫隆一(大一二、四生、五男龜三郞長男)あり 三男宗三郞(明一三、一二生)四男大藏(同一八、一二生)は各分家し長女ぬい(同一六、一生)は滋賀縣人矢野久左衞門に嫁せり | |
住所・電話番号 | 大阪、東、大手町二ノ三〇 電東三二六二 | |
参照人物(親類) | 北川宗三郞、國分勘兵衞、※國分平次郞、※渡邊甚吉 | |
参照次数 | 4 (※なし2) | |
読み | きたがわ よへい | |
別名 |