後藤保彌太 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 伯爵、東京府華族 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十九年五月 (1896) | |
親名・続柄 | 後藤猛太郞の長男 | |
家族 | 母 ヨイ 明三、一二生、東京、若山鉉吉養子 妻 貞 明三五、四生、東京、花岡芳夫妹 男 省三 大一二、九生 | |
記述部分(略伝) | 當家は後藤又兵衞基次の後にして世々高知藩士として先々代象次郞に至る象次郞夙に尊王の大義を唱へ藩の老職に擧げられ將軍慶喜に謁して大政奉還を勸説し維新の大業を翼賛す明治政府成るに及び參與に任じ參議に進みしも征韓論破れて挂冠し板垣副島江藤等と民選議院設立の建白をなし同二十一年大同團結を唱へ選ばれて領袖となる後遞信大臣農商務大臣等に歷任し明治十七年華族に列し伯爵を授けらる 君は象次郞の嫡孫にして先代猛太郞の長男なり明治二十九年五月を以て生れ大正二年家督を相續し襲爵す夙に學習院を出で米國に留學しプリンストン大學に學ぶ 姉靜節(同一八、一生)は東京府人三輪龍揚に同ナヲ(同二七、五生)は同府士族雨宮良之長男良孝に妹孝子(同三八、一〇生)は兵庫縣人伊勢重に伯母早苗(安政四、一生)は男爵岩崎小彌太先代彌之助に叔母延子(明三〇、三生)は男爵長與立吉先代稱吉に同五十子(同二〇、一〇生)は佐賀縣士族成富儀平二男公三郞に嫁し弟良輔(同三一、一生)同三郞(同三三、一二生)叔父六彌(同七、七生)は各分家し弟紫郞(大二、二生)は高知縣人川添亥平二男清磨の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京市外目黑町下目黑八〇四 | |
参照人物(親類) | 男爵岩崎小彌太、男爵長與立吉、三輪龍揚 | |
参照次数 | 3 (※なし3) | |
読み | ごとう やすやた | |
別名 |