English

小山恒男 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄大阪府士族
職業醫師
性別男性
生年月日明治二十四年一月 (1891)
親名・続柄 小山健三の二男
家族妻 正 明三七、一生、大阪、西崎傳一郞長女
記述部分(略伝)當家は舊忍藩の世臣にして父健三に至る健三夙に文部省に出仕し次で高等商業學校長文部次官に任ぜしが後實業界に入り三十四銀行頭取南滿洲鐵道會社監事たり關西實業界の重鎭を以て目せらる
君は健三の二男にして明治二十四年一月を以て生れ大正十五年先代兄健男の後を享けて家督を相續す先是同五年府立大阪醫科大學を卒業し竹尾結核硏究所に入りしが現時有馬硏究所に於て結核の硏究に從事す
家族は尚亡兄健男妻芳(明二八、一一生、東京、難波一三女)あり
姉久子(同一九、三生)は法學博士津村秀松に嫁せり
住所・電話番号大阪、東、大手通二ノ三 電東二八一〇
参照人物(親類)西崎傳一郞津村秀松、※津村英三郞
参照次数3 (※なし2)
読みおやま つねお
別名
画像を表示