荒井操 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣在籍 | |
職業 | 判事、大阪地方裁判所長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年六月 (1868) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 民子 明六、八生、東京、士、多田好間長女 男 清 明二八、八生、法學士、三井銀行員 婦 初瀨 明三七、三生、二男清妻、山形、本間光彌長女 男 浩 明三一、三生、工學士、大阪工業試驗所技師 婦 千代子 明三七、一〇生、三男浩妻、山形、須藤憲三長女 | |
記述部分(略伝) | 君は兵庫縣士族竹末朗德の弟にして明治元年六月を以て生れ先代まさの相續人となり家督を相續す同二十二年文官高等試驗に合格し判事に任じ洲本區神戸地方同區東京區同地方安濃津地方各裁判所判事名古屋控訴院判事名古屋福井各地方裁判所部長名古屋控訴院判事同部長長崎控訴院部長高知金澤各地方裁判所長大審院判事廣島京都各地方裁判所長に歷補し昭和二年八月現職大阪地方裁判所長に轉ず 家族は尚孫泰子(大一三、一〇生、二男清長女)同文子(昭二、三生、三男浩長女)同敏子(同二、四生、二男清二女)あり | |
住所・電話番号 | 大阪地方裁判所官舍 | |
参照人物(親類) | 須藤憲三、本間光彌、※金久保万吉 | |
参照次数 | 3 (※なし2) | |
読み | あらい みさお | |
別名 |