須藤憲三 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 山形縣在籍 | |
職業 | 醫學博士、金澤醫科大學長兼教授 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治五年一月 (1872) | |
親名・続柄 | 須藤富右衞門の長男 | |
家族 | 妻 とく 明一二、一生、東京、佐藤精長女 男 次郞 明四二、六生 女 芳子 明四〇、六生 | |
記述部分(略伝) | 君は山形縣人須藤富右衞門の長男にして明治五年一月を以て生れ同四十年家督を相續す同二十六年醫術開業免許狀を授與せられ同年帝國大學醫科大學選科を修業し同四十五年醫化學硏究の爲め佛獨に留學し歸朝後東京帝國大學醫科大學助手となり次いで同助教授に任じ醫學博士め學位を授與せらる現に金澤醫科大學長にして教授を兼ぬ 家族は尚三男康雄(明四四、四生)あり 長女千代子(同三七、一〇生)は兵庫縣人荒井操三男浩に妹まつ(同一七、四生)は岩手縣人菊地正三に嫁し弟富太郞(同七、九生)同妻てい(同一三、七生、山形、平八右衞門二女)は其子女と共に分家し姪まさ(同一九、二生)も亦分家せり | |
住所・電話番号 | 金澤醫科大學内 | |
参照人物(親類) | 荒井操 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | すとう けんぞう | |
別名 |