English

熊澤一衞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄三重縣在籍
職業三重縣多額納税者、四日市銀行、四日市貯蓄銀行各(株)頭取、大臺林業、寸又川水力電氣、伊勢電氣鐵道各(株)社長、靜岡電氣軌道(株)專務取締役、三重縣農工銀行、日本硫黃、四日市鐵道、樺太汽船、東京電業、富士製紙、朝鮮採炭、熊澤電氣軌道、大日本自轉車、大井川鐵道、東京電力、河原田製絲、富士川電力、上毛電力各(株)取締役、明治銀行、北海道電燈、鳳城炭礦、東海鋼業、樺太工業、日本フエルト、南太平洋興業、服部製作所、日本鋼管、大同洋紙店、大同運送、上尾電氣鐵道、中外倉庫、日本電力、揖斐川電氣各(株)監査役
性別男性
生年月日明治十年十一月 (1877)
親名・続柄 熊澤市兵衞の長男
家族父 市兵衞 弘化三、五生
繼母 さと 安政四、正生、三重、中川啓次郞養叔母
妻 まさ 明九、九生、三重、高田顯允長女
養子 てる 明四三、一生、三重、高田隆平六女
記述部分(略伝)君は三重縣人熊澤市兵衞の長男にして明治十年十一月を以て生れ大正五年家督を相續す現時四日市銀行四日市貯蓄銀行各頭取たる外前記銀行會社の重役たり
姉うの(明六、六生)は三重縣人中島杢之丞に嫁し叔父久次郞(嘉永五、六生)は其子女を伴ひ分家せり
住所・電話番号三重、三重、河原田村
参照人物(親類)中島杢之丞、※内田司馬彦
参照次数2 (※なし1)
読みくまざわ かずえ
別名
画像を表示