楠本正敏 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳三等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、東京府華族 | |
Occupation | ||
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應二年十月 (1866) | |
Parent and relation | 楠本正隆の長男 | |
Family | 繼母 トキ 安政二、一一生、東京、植草喜萬太姉 妻 アイ 明一二、四生、長崎、士、野澤俊元二女 男 大助 明二九、三生、從五位 男 申三 明四一、一生 | |
Biography | 當家は先代正隆より家名を場ぐ正隆は舊肥前大村藩士にして夙に尊攘の大義を唱へ國事に奔走し後任官して外務大丞新潟縣令内務大丞東京府知事元老院議官同副議長等に歷任し東京市會議長に擧げらるゝこと四囘明治二十三年衆議院議員に當選し其副議長及議長に推さる同二十九年勳功に依り華族に列し男爵を授けらる 君は其長男にして慶應二年十月を以て生れ同三十五年襲爵し同三十八年舊名清七郞を改む曩に都新聞社長に擧げられ又貴議院議員に當選すること三囘に及べり日獨事件の功に依り勳四等に大正十三年勳三等に敍せらる 家族は尚四男四郞(明四五、一生)あり 二男邦雄(同三一、九生)は分家せり | |
Address phone | 神奈川、鎌倉、鎌倉町極樂寺砂子坂三九八 電一二六 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | くすもと まさとし | |
Another name | 清七郞 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]