久次米定助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大阪府在籍 | |
職業 | 阿波商業銀行、阿波貯蓄銀行各(株)取締役、疊表花筵商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治六年七月 (1873) | |
親名・続柄 | 久次米定助の長男 | |
家族 | 妻 あさ 明一〇、五生、大阪、小森香之助姉 男 定一郞 明三三、六生、商學士 男 定治 明三五、五生、京都帝國大學在學 女 高子 明三八、一生、相愛高等女學校出身 女 歌子 明四〇、一生、相愛高等女學校出身 女 澤 明四一、一一生、大谷高等女學校出身 女 末 大二、一二生、清水谷高等女學校在學 | |
記述部分(略伝) | 君は德島縣人久次米定助の長男にして明治六年七月を以て生れ同三十八年家督を相續す父定助は夙に大阪に出で藍玉商疊表商を商み久次米銀行を興し家名を揚ぐ君は明治二十六年大阪高等商業學校を卒業し南區會議員に推されし事あり家業に從事する外久次米銀行の後身たる阿波商業銀行取締役たり 妹いと(明一四、三生)は大阪府人宮崎彌作に嫁せり | |
住所・電話番号 | 大阪、南、鰻谷中之町一 電南四九五 | |
参照人物(親類) | 宮崎彌作 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | くじめ さだすけ | |
別名 |