English

東武 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正五位、勳三等
爵位・身分・家柄北海道士族
職業農林政務次官、衆議院議員(北海道選出)
性別男性
生年月日明治二年四月 (1869)
親名・続柄 東義次の二男
家族妻 ミヤ 明七、四生、北海道、福士邦三郞姉
養子 季彦 明一九、一生、東京、乾精悟五男、正六位、九州帝國大學教授、法文學部勤務
婦 菊枝 明三五、一〇生、養子季彦妻、東京、石光眞清二女
記述部分(略伝)君は奈良縣士族東義次の二男にして明治二年四月を以て生れ同二十六年家督を相續す同二十三年東京法學院を卒業し鄕黨を率いて北海道に移住し石狩國に深川村及新十津川村を創設し爾來開墾拓殖の業に盡瘁す又北海時事新聞北海タイムス各新聞を經營し其社長たる事十數年夙に立憲政友會に入り衆議院議員に當選する事六囘第四十五議會に於て豫算委員長に擧げらる又同黨に在りては屢々院内總務に推され大正十三年本部總務に選ばる昭和二年田中内閣の成るや農林政務次官に任ぜられ今日に至る曩に浦鹽派道軍慰問の爲め西比利亞に出張す
家族は尚孫健(大九、八生、養子季彦長男)あり
長女きぬ子(明三五、一二生)は大阪府人法學士柏岡清勝に嫁し妹ツネ(同八、二生)は分家せり
住所・電話番号東京、芝、白金三光町二六九 電高輪五一八二
参照人物(親類)庄野金十郞
参照次数1
読みあずま たけし
別名
画像を表示