淺沼藤吉 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 淺沼商會(資)代表社員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永五年十月 (1852) | |
親名・続柄 | 淺沼善四郞の長男 | |
家族 | 妻 とよ 明元、六生、東京、森田平吉長女 男 治 明一五、九生、獨逸伯林高等工業學校出身 婦 ヱイ 明二六、七生、三男治妻、石川、士、山川勇木庶子 養子 龍吉 明一二、一二生、長女キン夫、東京、鶴淵初藏孫 女 キン 明一七、七生、養子龍吉妻 養子 文右衞門 明一三、四生、二女亮夫、東京、輪座重五郞兄 女 亮 明二〇、二生、養子文右衞門妻 女 美津 明三〇、二生、日本橋高等女學校出身 孫 茂登子 明四〇、三生、養子龍吉二女 孫 ハマ 明四〇、一〇生、三男治長女 孫 藤子 大元、八生、養子文右衞門二女 | |
記述部分(略伝) | 君は千葉縣人淺沼善四郞の長男にして嘉永五年十月を以て生れ後家督を相續す夙に寫眞材料及印刷用品直輸出入製造販賣業を營み淺沼商會と稱して知らる書畫骨董幷に謠曲に趣味を有す 家族は尚孫治一(明四二、二生、三男治長男)同英二(生年月同上、同二男)あり 三女てる(同二一、二生)は千葉縣人冨留代治郞長男直亮に四女カノ(同二七、五生)は大分縣人菅保男に嫁し孫吉三(同四三、一〇生、三男治三男)は伯父淺沼東吾の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、麴町、平河町四ノ八 電九段三三九 | |
参照人物(親類) | 淺沼東吾、※細見慶吉 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | あさぬま とうきち | |
別名 |