風早公武 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | ||
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿家 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治三十九年九月 (1906) | |
| 親名・続柄 | 三條西實義の四男 | |
| 家族 | ||
| 記述部分(略伝) | 當家は權大納言姉小路公景の子實種の後なり實種新に一家を立て風早と稱す夫より七代を經て公紀に至り明治十七年子爵を授けられ宮中祗候氷川神社日枝神社石上神社橿原神社各宮司等に補せらる 君實は伯爵三條西實義の四男にして明治三十九年九月を以て生れ大正四年先代叔父實恭の養子となり同八年襲爵仰付けらる 家族は伯母いと(慶應元、一〇生)あり 實父實義(慶應二、一一生)は先代實恭の兄にして出でゝ伯爵三條西家を繼げり | |
| 住所・電話番号 | 東京市外高田町高田三二〇三條西伯爵邸 | |
| 参照人物(親類) | 伯爵三條西實義 | |
| 参照次数 | 1 (※なし1) | |
| 読み | かざはや きみたけ | |
| 別名 | ||