嘉山幹一 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 判事、大審院部長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治五年五月 (1872) | |
親名・続柄 | 嘉山昆篤の長男 | |
家族 | 妻 梅子 明一八、一二生、埼玉、齋藤誠之丞長女 男 家隆 明三九、三生 | |
記述部分(略伝) | 君は靜岡縣士族嘉山昆篤の長男にして明治五年五月を以て生れ同三十七年家督を相續す同二十八年帝國大學法科大學法律科を卒業し司法試補となり次で判事に任じ前橋東京各地方裁判所判事東京控訴院判事京都地方裁判所長等に歷補し現時大審院部長たり大正十一年白耳義國比律悉に於ける萬國海法會議委員として參列す | |
住所・電話番号 | 東京市外千駄ケ谷町原宿一二二 電青山四七二五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | かやま かんいち | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]