Japanese

奧田武二郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正五位、勳五等
Title/ Family rank etc.新潟縣士族
Occupation鑛山監督局技師,仙臺鑛山監督局鑛業課長
Gender男性
Birthday明治十六年十月 (1883)
Parent and relation 奧田教佶の二男
Family母 マサ 文久三、一二生、新潟、士、菅原德衞長女
妻 愛子 明二〇、二生、男爵關義壽姉
男 教朝 明四三、一〇生
Biography當家の先代教佶は舊越後村松藩士にして各地の師範學校長たりし人なり
君は其二男にして明治十六年十月を以て生れ大正五年家督を相續す明治四十年東京帝國大學工科大學採鑛冶金學科を卒業し農商務省に入り鑛山監督署技手同技師鑛務技師兼鑛務監督官兼農商務技師に歷任し大正十三年鑛山監督局技師に任ぜられ大阪鑛山監督局鑛業課長を經て現時仙臺鑛山監督局鑛業課長たり曩に鑛業硏究の爲歐米に留學し又西比利亞滿洲に出張す
家族は尚二男教廣(大二、二生)三男教幸(同四、一一生)四男教久(同八、二生)五男教望(同一〇、五生)弟忠五郞(明二八、一〇生)あり
同孝六郞(同三二、九生)は愛媛縣人廣瀨ツギの入夫となり妹チヨ(同四〇、五生)は新潟縣人幸田錄郞に嫁せり
Address phone仙臺、鑛山監督局
Relative男爵關義壽,※河上春生,※東乙彦
Degree3 (except※1)
Pronounciationおくだ たけじろう
Another name
View a digital image