Japanese

大矢奈良吉 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.大阪府在籍
Occupation大矢組(株)社長,機械製作販賣及精米業
Gender男性
Birthday嘉永六年二月 (1853)
Parent and relation 大矢平六の二男
Family庶子 麻次郞 明一一、八生、生母、大阪、山村クニ
婦 ふさ 明一二、一一生、庶子麻次郞妻、京都、井上勇助長女
庶子 なか子 明四四、一生、生母、大阪、湯川カメ
孫 奈良造 明三〇、七生、庶子麻次郞長男
孫妻 ヤス 明三二、三生、孫奈良造妻、大阪、和田澤次郞四女
Biography君は奈良縣人大矢平六の二男にして嘉永六年二月を以て生れ明治五年分家して一家を創立す機械製作販賣及精米業を營み株式會社大矢組並に大矢組株式會社各社長たり
家族は尚庶子良吉(明四三、二生、生母、大阪、湯川カメ)同キク子(大四、三生、生母、兵庫、安田みね)同喜美子(同六、九生、生母、同上)同勢喜子(同九、六生、生母、同上)同喜代子(同一一、九生、生母、同上)同良未(同一四、二生、生母、同上)同良太郞(同五、六生、生母、大阪、岡テル)孫露子(同一四、四生、庶子麻次郞庶子)曾孫直子(同七、二生、孫奈良造長女)同良子(同一〇、六生、同二女)同良吾(同一五、一生、同長男)あり
孫奈良次郞(明三三、五生、庶子麻次郞二男)は大阪府人高津きんの養子となり同アサ(同二九、八生、同庶子)は和歌山縣士族石井要四男五郞に嫁せり
Address phone南滿洲、鐵嶺北三條通六ノ二
Relative石川文右衞門
Degree1
Pronounciationおおや ならきち
Another name
View a digital image