青山新吉 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從四位、勳四等、功五級 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、東京府華族 | |
Occupation | 豫備陸軍砲兵中佐 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十年五月 (1877) | |
Parent and relation | 大迫尚敏の二男 ** | |
Family | 繼母 シナ 明元、一一生、山口、楯田權平長女 男 敏貞 明四三、五生 | |
Biography | 當家は先々代貞より家名を揚ぐ貞は舊福井藩士にして維新の際國事に奔走し明治元年參與となり爾來東京府權大參事群馬奈良各縣令司法大丞同大書記官秋田縣令元老院議官貴族院議員等に歷任し同二十二年華族に列し男爵を授けらる先代元は其長男にして外國語學校東京帝國大學農科大學を卒業し農商務技師農事試驗場技師等に歷任し貴族院議員に選ばる君其後を承く 君實は子爵大迫尚一の叔父にして明治十年五月を以て生れ先代元の養子となり大正七年家督を相續し襲爵仰付けらる陸軍士官學校を卒業し明治三十五年陸軍砲兵少尉に任じ大正十四年同中佐に累進し同十五年豫備役に編入せらる其間野砲兵第十三聯隊附野戰重砲兵第四旅團副官等に補せらる | |
Address phone | 東京市外松澤村上北澤四六四 | |
Relative | 子爵大迫尚一 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | あおやま しんきち | |
Another name |