江澤富吉 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 千葉縣在籍 | |
Occupation | 天賞堂(名)社員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 文久三年四月 (1863) | |
Parent and relation | 江澤半右衞門の二男 | |
Family | 妻 左久 明元、六生、東京、森田シマ長女 男 謙二郞 明二四、五生、東京高等商業學校出身、日本メタリコン工業所代表社員 婦 清 明三七、一生、二男謙二郞妻、和歌山、木澤和姉 男 省三 明三五、一一生、法學士、日本銀行大阪支店員 男 一三 明三八、一生、法學士、三井銀行員 男 讓爾 明四〇、五生、東京商科大學在學 女 福子 明四三、三生、聖心女子學院出身 | |
Biography | 君は千葉縣人江澤半右衞門の二男にして同金五郞の叔父なり文久三年四月を以て生れ明治五年分れて一家を創立し後前名留吉を改む夙に東京に出で兄金五郞を輔けて天賞堂を經營し其業務執行社員として同會社をして今日あるを得しむ 家族は尚孫孝子(大六、一生、二男謙二郞長女)同洋一(同八、八生、同長男)同壽子(同九、一二生、同二女)同泰子(同一一、一〇生、同三女)あり 長女ユキ(明二九、一二生、東京女學館出身)は東京府人竹内房次郞に嫁せり | |
Address phone | 東京、芝、白金三光町二七六 電高輪七五三六 | |
Relative | 江澤金五郞,竹内房次郞 | |
Degree | 2 (except※2) | |
Pronounciation | えざわ とみきち | |
Another name | 留吉 |