English

漆昌巖 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級勳三等
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業日東製氷、品川白煉瓦、京濱運河各(株)監査役
性別男性
生年月日嘉永三年一月 (1850)
親名・続柄 加藤武右衞門の二男
家族養子 昌賢 明七、一一生、庶子雅子夫、東京、加藤惣左衞門二男
庶子 雅子 明二二、一生、養子昌賢妻、生母、東京、若林うた
孫 二紀子 明四一、二生、養子昌賢長女
孫 二佐子 明四四、五生、養子昌賢二女
記述部分(略伝)君は三重縣人加藤武右衞門の二男にして嘉永三年一月を以て生れ後漆家の養子となり家督を相續す曩に芝增上寺學寮に學び北品川宿法禪寺住職となり後品川製氷會社重役に擧げられ明治三十五年以來衆議院議員に當選する事六回現に前揭諸會社重役たり
家族は尚庶子四志子(大一三、四生、生母、東京、高橋リウ)孫喜代子(同一二、六生、養子昌賢五女)あり
庶子鈖子(同五、五生、生母、東京、高橋リウ)は東京府人里村シゲに孫巖(同四、三生、養子昌賢二男)は同府人若林藤太郞に同錦子(同九、一生、同四女)は千葉縣人鎌瀧吉三郞に各養子となれり
住所・電話番号東京市外品川町北品川宿八一二 電高輪二〇一六
参照人物(親類)
参照次数
読みうるし しょうがん
別名
画像を表示