Japanese

稻本太一郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.和歌山縣在籍
Occupation伊都合同銀行(株)取締役,和歌山縣農工銀行(株)監査役
Gender男性
Birthday明治二年七月 (1869)
Parent and relation 稻本安之助の長男
Family妻 つちゑ 明八、二生、和歌山、中西光三郞三女
男 正清 明二八、一生、千葉縣立高等園藝學校出身
婦 清子 明三二、一二生、長男正清妻、奈良、松田清一妹
男 三郞 明三四、一一生、醫學士
男 瑞穗 明三九、一一生
女 八重子 明四二、二生、縣立橋本高等女學校出身
Biography稻本家は往時より紀州笠田町に定住し代々地主農として庄屋役を勤めたる家柄なり
君は先代安之助の長男にして明治二年七月を以て生れ同二十二年家督を相續し前名太市郞を改む夙に東京に遊學し現時前記各銀行の重役たり曩に和歌山縣會議員に選ばれ同副議長に擧げらる
家族は尚孫茂(大一三、一一生、長男正清長男)同晴子(昭二、四生、同長女)あり
長女雪子(明二六、六生、京都府立第一高等女學校專攻科出身)は和歌山縣人森田庄兵衞二男元衆議院議員逸平に二女富美子(同三二、一〇生、縣立橋本高等女學校出身)は同縣人生地道太郞に三女輝子(同三七、三生、縣立和歌山高等女學校出身)は同縣人谷井勘藏五男增甫に嫁し母ヤスエ(元治元、五生、和歌山、中谷半次郞長女)は妹靜子(明二〇、一一生)を伴ひ分家し和歌山縣人隅田龜五郞を養子に迎ふ
Address phone和歌山、伊都、笠田町
Relative稻本龜五郞,谷井勘藏,※中野穰藏
Degree3 (except※2)
Pronounciationいなもと たいちろう
Another name太市郞
View a digital image