Japanese

稻茂登三郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade勳四等
Title/ Family rank etc.東京府在籍
Occupation東京商工會議所副會頭,日本國粹製菓,東京市場建物各(株)社長,東京信託,日本絹絲紡績各(株)取締役,原安商會,東京報知機各(株)監査役
Gender男性
Birthday慶應二年二月 (1866)
Parent and relation 木暮武祿の子 **
Family養子 恒次 明二四、一〇生、長女千嘉子夫、群馬、佐藤安藏三男、法學士、辯護士
女 千嘉子 明三二、二生、養子恒次妻
女 三重子 明三三、一〇生
女 輝子 明三七、二生、九段精華高等女學校出身
Biography君は群馬縣人木暮武太夫の叔父にして慶應二年二月を以て生れ明治三十一年先代かねの入夫となり家督を相續す夙に群馬縣立中學校を卒業し上京して英數簿記等の諸學を修め尋いで實業界に入り倉庫銀行東京信託會社日本電線會社等の創立に盡力し現に日本國粹製菓東京市場建物各會社々長たる外前記諸會社の重役として知られ東京商工會議所副會頭に擧げらる嘗て東京市會議員衆議院議員に當選し日獨事件の功に依り勳四等に叙し瑞寶章を賜はる
家族は尚孫興一(大一三、一生、養子恒次長男)あり
三女英子(明三五、三生)は三重縣人岡崎正也長男正彦に嫁せり
Address phone東京市外澁谷町神山二二 電青山四六五四
Relative岡崎正也,木暮武太夫,※平塚喜一郞
Degree3 (except※2)
Pronounciationいなしげ とさぶろう
Another name
View a digital image