渡邊文七 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 神奈川縣在籍 | |
職業 | 神奈川縣多額納税者、橫濱商工會議所常議員、橫濱土地、橫濱撚絲織物各(株)社長、橫濱絹布倉庫、橫濱生命保險、江東貿易、大成各(株)取締役、橫濱火災海上保險(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年八月 (1871) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 タネ 明五、一一生、山梨、原潜長女 男 文三郞 明二四、一二生 婦 とよ 明二八、一生、長男文三郞妻、埼玉、平沼常助妹 男 信藏 明二七、一〇生 婦 俊子 明三七、二生、二男信藏妻、東京、浦山助太郞四女 男 金三 明三〇、六生 婦 輝代 明四〇、一生、三男金三妻、山梨、雨宮義郞妹 男 秀四郞 明三三、一生 女 いと 明三七、一〇生 女 まさ 明四〇、一生 女 しづ 明四二、三生 | |
記述部分(略伝) | 君は山梨縣人小林米太郞の弟にして明治四年八月を以て生れ先代文七の養子となり同二十九年家督を相續し前名金太郞を改め襲名す豪商にして傍ら前記諸會社の重役を兼ね現に神奈川縣多額納税者に列し推されて橫濱商工會議所常議員たり曩に橫濱蠶絲貿易商同業組合長橫濱實業組合聯合會長等に擧げらる 家族は尚孫敬次(大八、一生、長男文三郞二男)同久子(同一〇、五生、同長女)同愼吉(同一二、六生、同三男)同和子(昭二、三生、同二女)同謙太郞(大一三、六生、二男信藏長男)同保男(同一五、九生、同二男)あり | |
住所・電話番号 | 橫濱、中、辨天通二ノ三八 電本局二五一 | |
参照人物(親類) | 浦山助太郞、平沼常助 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | わたなべ ぶんしち | |
別名 | 金太郞 |