Japanese

綿貫助次郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.東京府在籍
Occupation荏原土地(株)社長,土地商會(株)專務取締役,鐵屋,銅鐵商
Gender男性
Birthday慶應三年九月 (1867)
Parent and relation 梅岡平七の二男 **
Family妻 ゑい 明五、四生、東京、古田庄助妹
男 要之助 明二八、七生
婦 マツ 明三二、三生、長男要之助妻、東京、澗岡喜久治郞妹
男 武之助 明三一、一生
婦 美喜 明三六、二生、二男武之助妻、栃木、小西喜一郞妹
男 育之助 明三六、八生
女 光子 明三九、八生
Biography君は東京府人梅岡平七の叔父にして慶應三年九月を以て生れ先代知道の養子となり明治二十二年家督を相續す鐵屋と號し銅鐵商を營み傍ら前記各會社の重役を兼ぬ
家族は尚孫孝子(大八、一二生、長男要之助長女)同順之助(同一三、一二生、同長男)同晋之助(昭二、一〇生、二男武之助長男)あり
長女半(明二四、一一生)は大阪府人奧傳八郞に嫁し三女和鹿(同三八、四生)は東京府人黑澤こうの死跡を相續せり
Address phone東京市外馬込町八幡丸三三九九
Relative梅岡平七,小西喜一郞,※梅岡正吉
Degree3 (except※2)
Pronounciationわたぬき すけじろう
Another name
View a digital image