Japanese

若槻直作 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.靜岡縣在籍
Occupation靜岡縣多額納税者,富士川銀行(株)頭取,吉原銀行,江尻銀行,御厨銀行,靜岡貯蓄銀行,靜岡土地建物各(株)取締役,勝呂組,靜岡煉瓦,靜岡電力,靜岡電氣各(株)監査役,農業
Gender男性
Birthday嘉永三年十月 (1850)
Parent and relation 伊東五三九の二男
Family妻 さめ 安政元、二生、養父武樹長女
孫 貞雄 明三四、一一生、亡長男武雄長男
孫妻 きよ子 明三八、一二生、孫貞雄妻、靜岡、大箸篤平妹
婦 はる 明一六、一一生、亡長男武雄妻、靜岡、平岡謙吉妹
孫 義雄 明三八、一一生、亡長男武雄二男
孫 秋 明四〇、一一生、亡長男武雄二女
Biography君は靜岡縣人伊東五三九の二男にして同龜年の兄なり嘉永三年十月を以て生れ先代武樹の養子となり明治十二年家督を相續す農業を營み縣下の多額納税者にして前記各銀行會社の重役たり
家族は尚孫重雄(明四二、一二生、亡長男武雄三男)同正年(大二、七生、同四男)同正五(同五、一生、同六男)あり
三女はな(明二〇、四生)は靜岡縣人楳田秀雄に嫁し四女とよ(同二四、七生)は宮城縣士族郡山智の甥泰の母にして三男直樹(同二二、四生)は同妻ひで(同二八、一二生、靜岡、平岡謙吉二女)と共に其子女を伴ひ二女きく(同七、一〇生)は同夫正作(同二、九生)に從ひ各分家し庶子昌二(同四〇、五生)は其生母靜岡縣人渡邊とらの養子となれり
Address phone靜岡、庵原、富士川町
Relative伊東龜年,郡山智,若槻正作,※藤田英次郞
Degree5 (except※4)
Pronounciationわかつき なおさく
Another name
View a digital image