山崎傳七 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 茨城縣在籍 | |
職業 | 大同肥料(株)常務取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十一年一月 (1878) | |
親名・続柄 | 山崎義造の長男 | |
家族 | 父 義造 嘉永六、五生、茨城、坂邊儀助弟、現戸主 母 せい 弘化四、七生、養祖父七左衞門長女 妻 なみ 明二三、二生、茨城、今川元喜妹 男 達也 大一四、一〇生 養子 茂 明三二、八生、長女貴美子夫、茨城、宮本龜次郞二男 女 貴美子 明三一、五生、養子茂妻 | |
記述部分(略伝) | 君は茨城縣人山崎義造の長男にして明治十一年一月を以て生る曾て福井電力會社取締役に擧げられ現時大同肥料會社常務取締役たり昭和二年六月獨逸佛蘭西丁抹瑞典諾威其他へ出張し化學工業の視察と硏究をなし且つ合成化學工業に就き特殊の調査を遂ぐ 家族は尚二女富美子(大三、一一生)三女多美子(同七、五生)四女瑠璃(同九、八生)五女千代野(同一二、三生)孫英美(同一五、二生、養子茂長女)妹つぎ(明一四、一〇生)あり 同みち(同一九、一〇生)は茨城縣人中島平之助に嫁せり | |
住所・電話番号 | 福井、南條、武生町 | |
参照人物(親類) | 宮本龜次郞、※久保田義三 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | やまざき でんしち | |
別名 |