安川隆治 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從七位、勳六等、功五級 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府在籍 | |
Occupation | 陸軍步兵中尉,帝都工業(株)社長,戰友共濟生命保險,宇都宮瓦斯各(株)取締役,明治製革,日本曹達,日本電爐工業,下野倉庫,下野農業倉庫,宇都宮市街自動車各(株)監査役 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十二年一月 (1879) | |
Parent and relation | 岡田八十郞の子 * | |
Family | 養母 まつ 明五、八生、長野、士、松村秀一二女 妻 朝子 明一九、六生、養父新七郞二女、東京府立第三高等女學校出身 男 隆太 明四三、一一生 | |
Biography | 君は栃木縣人岡田泉二郞の弟にして安川繁種の養兄なり明治十二年一月を以て生れ先代新七郞の養子となり同四十二年家督を相續す同三十四年早稻田大學法律科を卒業し一年志願兵として入營し步兵少尉に任じ同三十七年出征乃木軍に屬し中隊長代理として旅順奉天に轉戰し偉勳を奏し步兵中尉に陞り勳六等に敍し功五級金鵄勳章を賜ふ凱旋後日本鐵道會社に入り後東洋モスリン會社に轉じ宇都宮瓦斯會社創立に際し盡瘁して其專務取締役に擧げらる現時帝都工業會社々長にして前記諸會社の重役たり又文才に富み「血烟」「此血潮」の著あり 家族は尚妹美子(明四二、五生)あり 同玉子(同三〇、一一生)は茨城縣人大内球三郞に同三千代(同三二、七生)は埼玉縣人日下部義人に嫁せり | |
Address phone | 東京、赤坂、青山南町五ノ四五 電青山五五七 | |
Relative | 岡田泉二郞,日下部義人,安川繁種,※新井庄吉,※金子太平 | |
Degree | 5 (except※3) | |
Pronounciation | やすかわ りゅうじ | |
Another name |