村松恒一郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛媛縣士族 | |
職業 | 衆議院議員(愛媛縣選出)、東京市會議員、麻布區會議員、山下(名)顧問、大東通信社長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年四月 (1864) | |
親名・続柄 | 村松嘉久藏の長男 | |
家族 | 妻 きよ 明元、一二生、靜岡、士、坂井祐吉長女 男 正俊 明二八、四生、文學士、慶應義塾大學教授 女 磯江 明三〇、九生 男 憲雄 明三五、三生 女 嘉津 明三七、九生 女 千枝 明四〇、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛媛縣士族村松嘉久藏の長男にして元治元年四月を以て生れ明治八年家督を相續す夙に同志社に學び東京朝日新聞記者となり後大東通信社長に就任し現に山下合名會社顧問を兼ね東京市會議員麻布區會議員等に擧げらる曩に愛媛縣會議員に選ばれ昭和三年愛媛縣より推されて衆議院議員に當選し立憲民政黨所屬たり 家族は尚四男治(明四二、四生)五男和男(同四四、九生)あり 二男榮(同三三、五生)は愛媛縣士族山村豐次郞の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、麻布、富士見町四三 電高輪一三四〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | むらまつ つねいちろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]