石野基道 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正三位、勳六等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿家 | |
職業 | 殿掌並掌典 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年四月 (1871) | |
親名・続柄 | 石野基佑の三男 | |
家族 | 男 基恒 明三六、二生 養子 慈榮 明二〇、六生、京都、石野基將長女 男 基輝 明四〇、六生 | |
記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の末流權大納言持明院基時の末男權中納言基顯の後なり基顯岐れて一家を成し石野と稱すそれより八代を經て先代基佑に至り明治十七年子爵を授けらる 君は其三男にして明治四年四月を以て生れ同二十七年襲爵す夙に學習院中等科を出で同三十年殿掌仰付けられ現時宮内省内匠寮京都出張所殿掌にしてまた掌典たり謠曲に深き趣味を有す 二女道子(明二八、一〇生)は福井縣人二條源遵に三女和子(同三〇、一二生)は兵庫縣人本咲利一郞長男利之助に四女彰子(同三三、一〇生)は侯爵德川圀順に嫁し兄基哲(慶應元、二生)は持明院子爵家を相續し其子基揚當主にして姉滿子(文久二、一〇生)は男爵松園信淳の養母たり | |
住所・電話番号 | 京都、上京、永觀堂町一〇 | |
参照人物(親類) | 侯爵德川圀順、子爵持明院基揚、男爵松園信淳、本咲利一郞 | |
参照次数 | 4 (※なし4) | |
読み | いわの もとみち | |
別名 |