English

三輪田元道 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府士族
職業三輪田高等女學校長
性別男性
生年月日明治三年三月 (1870)
親名・続柄 山下磯八の四男 **
家族妻 繁子 明一五、三生、岡山、長鹽煕姉
男 元也 明三八、四生
女 良子 明三五、一一生、御茶の水高等女學校及女子英學塾出身
女 春子 明四二、三生、御茶水高等女學校出身
記述部分(略伝)當家は舊松山藩の世臣にして養父元綱維新の際國事に奔走し後外務權大丞に至り贈位の榮典に浴す同妻眞佐實は禁裡北面の武士にして儒者たりし宇田栗園の女なり業を梁川星巖及香蘭女史に受け元綱歿後松山女子師範學校東京府女學校各教諭となりしが明治三十五年三輪田高等女學校を創設し其校長となり我女子教育界に貢獻する處尠なからず同四十五年功を以て勳六等に敍し寶冠章を賜はる
君は香川縣人山下優三の弟にして明治三年三月を以て生れ同二十六年先代眞佐の養子となり後ち家督を繼ぐ曩に中央大學に法律學を修め次で同三十四年東京帝國大學文科大學哲學科を卒業し進んで大學院に入り社會學を修む爾來三輪田高等女學校教頭として養母眞佐を輔佐し其經營に沒頭せしが昭和二年五月養母の死後を承けて其校長となり今日に至る
家族は尚三男元久(明四四、四生)四男元則(大二、九生)あり
住所・電話番号東京、麴町、四番町一四 電九段一五三六
参照人物(親類)長鹽煕
参照次数1 (※なし1)
読みみわた げんどう
別名
画像を表示