English

松井茂 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正三位、勳一等
爵位・身分・家柄錦鷄間祗候、東京府士族
職業法學博士、警察協會副會長、東京消防會理事長、日本赤十字社、明治大學、中央社會事業協會、聖德太子奉賛會各理事、警察講習所顧問
性別男性
生年月日慶應二年九月 (1866)
親名・続柄 松井有隣の長男
家族妻 テイ 明一二、三生、廣島、士、津川顯藏二女
男 彰 明二九、一〇生
婦 榮子 明三五、一〇生、長男彰妻、東京、櫻井庫五郞七女
男 通 明三七、七生
女 朝 明四一、三生、三輪田高等女學校出身
記述部分(略伝)君は廣島縣士族松井有隣の長男にして慶應二年九月を以て生れ明治三十二年家督を相續す同二十六年帝國大學法科大學を卒業し警視兼内務書記官警視廳各部長警視總監官房主事韓國統監府理事官同警務部長統監府參與官靜岡愛知各縣知事警察講習所長兼内務監察官等に歷任し後官を辭し大正十四年錦鷄間祗候仰付けらる曩に歐米に派遣さる明治四十三年法學博士の學位を受く
家族は尚四男正(大元、八生)五女靜(同三、一〇生)六女武(同七、一〇生)孫昌子(同一五、六生、長男彰二女)あり
長女節(明三一、九生)は三重縣人法學士森本達也に二女逸(同三五、一生)は千葉縣人大高庄右衞門に三女清は兵庫縣人文學士大阪每日新聞社員高田元三郞に嫁し弟篤二(同一一、二生)は同妻みや(同二一、一〇生、愛知、士、柴田豐永長女)及其の一男一女を伴ひ分家せり
住所・電話番号東京市外大井町鹿島谷三一四一 電高輪三八六
参照人物(親類)大高庄右衞門
参照次数1 (※なし1)
読みまつい しげる
別名
画像を表示