古谷松太郞 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 大阪府在籍 | |
Occupation | 家主 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治六年二月 (1873) | |
Parent and relation | 大野治左衞門の四男 ** | |
Family | 養父 治一郞 安政元、一生 養母 スミ 安政三、一二生、大阪、井宮助右衞門三女 妻 タカ 明八、二生、養父治一郞長女 男 伊義 明三三、一生、關西學院高等科出身 婦 富美 明三六、六生、長男伊義妻、奈良岡橋清右衞門二女 男 嘉康 明三七、八生、神戸高等商業學校出身 女 富子 明四〇、五生、相愛高等女學校出身 | |
Biography | 當家は元大阪府西成郡野田村に土着して代々農を業とし舊幕時代には庄屋を勤めたる家柄なり先代治一郞所有土地の騰貴に依りて家産を增加し農を廢して貸家を業とす 君は大阪府人大野治左衞門の弟にして明治六年二月を以て生れ先代治一郞の養子となり大正六年家督を相續す父業を繼承し家主たり 長女幾久子(明三〇、七生、市岡高等女學校出身)は分家せり | |
Address phone | 大阪、此花、玉川町二ノ二七二 | |
Relative | 岡橋清右衞門,※谷甚四郞 | |
Degree | 2 (except※1) | |
Pronounciation | ふるや まつたろう | |
Another name |