橋爪源助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 和歌山縣在籍 | |
職業 | 和歌山縣多額納税者、朝鮮土地(株)社長、和歌山銀行、第一織物各(株)取締役、綿糸商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治六年六月 (1873) | |
親名・続柄 | 橋爪源助の長男 | |
家族 | 妻 なをゑ 明五、八生、和歌山、柳廣藏姉 庶子 市雄 大一五、一生、生母、大阪、鎌谷琴江 | |
記述部分(略伝) | 君は和歌山縣人先代源助の長男にして明治六年六月を以て生れ同三十年家督を相續し舊名市太郞を改め襲名す綿糸商を營み傍ら朝鮮土地會社々長の外前記銀行會社の重役にして和歌山縣多額納税者たり 家族は尚弟修吉(明二一、四生)同妻富子(同三一、一〇生、京都、小田原丈太郞長女)及其一男一女あり 同榮次郞(同一〇、二生)同慶三(同二四、七生)は各分家し同太四郞(同一二、九生)同妻ヱツ(同一二、一〇生、愛媛、平山源次郞妹)及其二子妹みき(同一五、一〇生)同夫留藏(同一五、八生、和歌山、西浦左馬之助弟)及其子女は何れも前記慶三方に入籍し弟源三郞(同一八、五生)は同妻キミ(同二四、九生、大阪、士、中尾清秀五女)及其子女も亦分家し妹すみ(同八、一生)は和歌山縣人柳廣藏に嫁せり | |
住所・電話番号 | 和歌山市北休賀町三 | |
参照人物(親類) | 柳廣藏、※柳俊了、※柳廣道 | |
参照次数 | 3 (※なし1) | |
読み | はしづめ げんすけ | |
別名 | 市太郞 |