Japanese

野津鎭之助 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從三位、勳四等
Title/ Family rank etc.侯爵、東京府華族
Occupation陸軍砲兵少佐,貴族院議員
Gender男性
Birthday明治十六年七月 (1883)
Parent and relation 野津鎭雄の三男
Family妻 ひろ 明二六、五生、東京、士、末弘直方四女
男 高光 大一〇、四生
女 美智子 明四五、七生、女子學習院在學
Biography當家は世々鹿兒島藩士にして先々代鎭雄は戊辰西南の兩役に武名を揚げ陸軍中將に至る弟道貫其後を享け維新の際兄と共に國事に奔走して功あり明治五年陸軍大佐に任じ西南の役第二旅團參謀長として功勳を樹て同十七年華族に列し子爵を授けらる日清の役には第五師團長として出征し尋で第一軍司令官に進み陸軍大將に陞り偉勳を奏し功二級を賜はり伯爵に陞さる凱旋後近衞師團長東京防禦總督教育總監等に歷補し日露の役第四軍司令官として偉功あり功一級に敍し元帥府に列し侯爵に陞せらる後大勳位を賜はる
君は其三男にして明治十六年七月を以て生れ同四十一年襲爵し貴族院議員に列す夙に軍籍に入り大正九年陸軍砲兵少佐に陞進し同十二年豫備役に編入せらる
家族は尚二女眞佐子(大四、二生)三女佐惠子(同七、七生)弟鎭彦(明二一、六生、正七位、陸軍砲兵大尉)及其二男あり
姉榮子(同一三、三生)は東京府士族林民雄に妹輝子(同一八、一一生)は愛知縣人池田龍一に同美屋子(同二二、一二生)は同縣人三浦惠民二男惠一に嫁せり
Address phone東京市外澁谷町八幡通一ノ一八ノ二 電青山二二六四
Relative池田龍一,林民雄,※山下啓次郞
Degree3 (except※2)
Pronounciationのつ ちんのすけ
Another name
View a digital image