生島五郞兵衞 (8th Edition [July 1928] )
| Rank/ Honors/ Grade | ||
|---|---|---|
| Title/ Family rank etc. | 兵庫縣在籍 | |
| Occupation | 兵庫縣多額納税者 | |
| Gender | 男性 | |
| Birthday | 明治元年四月 (1868) | |
| Parent and relation | 上西文右衞門の二男 | |
| Family | 妻 スヘ 明四、一一生、大阪、岩崎清平妹 男 隆一 明二七、一一生 婦 るい子 明三八、三生、長男隆一妻、兵庫、大原萬四郞長女 養子 敏夫 明二七、八生、長女文子夫、兵庫、山路久治郞弟 女 文子 明三二、二生、養子敏夫妻、神戸高等女學校出身 男 勝次 明三一、一生、法學士 男 嘉藏 明三六、六生、高松高等商業學校在學 | |
| Biography | 生島家は古くより神戸市に住し釀造を業とせし同地草分の資産家として知らる 君は兵庫縣人上西文右衞門の二男にして生島五三郞の養弟なり明治元年四月を以て生れ先代五郞兵衞の養子となり同二十七年家督を相續し前名百太郞を改め襲名す縣下の多額納税者たり 家族は尚五男泰藏(明四二、一二生)孫伸茂(大一三、一生、長男隆一長男)同資子(同一三、三生、同長女)あり 養母みの(文久元、一一生、兵庫、生島五兵衞二女)は絶家生島家を再興せり | |
| Address phone | 神戸、榮町通二ノ七三 電三宮二一七八 | |
| Relative | 生島五三郞,※山田長左衞門 | |
| Degree | 2 (except※1) | |
| Pronounciation | いくしま ごろべえ | |
| Another name | 百太郞 | |