野坂吉五郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 鳥取縣在籍 | |
職業 | 中國興業(株)常務取締役、中國貯蓄銀行(株)取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年九月 (1866) | |
親名・続柄 | 野坂與八郞の五男 | |
家族 | 妻 あさ 明三、五生、鳥取、角田益次郞長女 男 亨藏 明四二、八生 養子 康久 明二二、六生、長女幹代夫、鳥取稻田秀太郞三男 女 幹代 明二四、四生、養子康久妻 | |
記述部分(略伝) | 君は鳥取縣人野坂與八郞の五男にして慶應二年九月を以て生れ明治十四年家督を相續す現時前記銀行會社の重役として知らる 家族は尚孫一郞(明四五、六生、養子康久長男)同佑二(大二、五生、同二男)同陞三(同四、五生、同三男)同由紀子(同七、三生、同長女)同奬(同一〇、五生、同四男)あり 父與八郞(天保二、七生)は姉つね(安政元、二生)弟康二(明一〇、四生)を伴ひ鳥取縣人野坂茂三郞の家籍に入り二女章子(同三三、一〇生)は同縣人古島哲造に嫁せり | |
住所・電話番号 | 米子、法勝寺町 | |
参照人物(親類) | ※稻田藤治郞、※雜賀啓次郞 | |
参照次数 | 2 | |
読み | のさか きちごろう | |
別名 |