鳴海周次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 青森縣在籍 | |
職業 | 貴族院議員、青森縣多額納税者、鳴海銀行(株)頭取、松木屋呉服店、陸奧製絲、西北商事、津輕酒造各(株)取締役、金木銀行、青森貯蓄銀行各(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十年三月 (1887) | |
親名・続柄 | 平山雄太郞の三男 | |
家族 | 祖母 ハル 明二、二生、青森、佐々木傳十郞妹 妻 ヒサ 明二五、七生、養父古川和三郞長女 男 健太郞 明四〇、一二生 養子 春吉 明三二、三生、養子キヨ夫、青森、葛西與太郞弟 養子 キヨ 明三四、四生、養子春吉妻、青森、工藤和吉妹 女 節 明四三、九生 女 さと 大元、九生 | |
記述部分(略伝) | 君は青森縣人平山雄太郞の三男にして同爲之助の弟なり明治二十年三月を以て生れ後古川和三郞の養子となり大正九年祖父鳴海廉之助の後を享け家督を相續す現時前記銀行諸會社の重役にして青森縣多額納税者に列し貴族院議員に互選せらる曩に立誠銀行五十九銀行西北信託會社等の重役を兼ぬ 家族は尚二男健次郞(明四二、三生)三女サエ(大三、六生)三男健三郞(同五、四生)四女ふさ(同七、五生)五女はるゑ(同一一、三生)五男廉司(同一三、一生)六男榮司(同一四、四生)七男周司(同一五、九生)孫キヌ(同一一、一〇生、養子春吉長女)同キミ(同一四、四生、同二女)あり 養叔父子之(明九、九生、北海道、野呂萬藏弟)は同妻かん(同一九、二生、青森、葛西由太郞長女)と共に其子女を伴ひ分家し同將一郞(同二一、六生、青森、木村將之助弟)も亦同妻キヨ(同二三、八生、青森、佐々木京吉長女)と共に分家せり | |
住所・電話番号 | 青森市米町 | |
参照人物(親類) | 平山爲之助、※長谷川宗一 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | なるみ しゅうじろう | |
別名 |