English

中村達太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正三位、勳二等
爵位・身分・家柄東京府士族
職業工學博士、帝國大學名譽教授、營繕管財局顧問
性別男性
生年月日萬延元年十一月 (1860)
親名・続柄 中村愿の長男
家族妻 きく 慶應二、九生、埼玉、佐々木高吉姉
男 竹三 明二五、九生
男 實 明三四、七生
婦 道子 明四一、九生、四男實妻、埼玉、石川雄之助二女
男 昇 明四〇、六生
記述部分(略伝)君は東京府士族中村愿の長男にして萬延元年十一月を以て生れ明治三十七年家督を相續す同十五年工部大學校を卒業し同二十五年建築法硏究の爲め歐米各國に留學す皇居御造營事務局出仕工科大學校教授に歷任し同三千年工學博士の學位を受く又曩に震災取調の爲印度及米國に差遣せらる大正七年臨時議院建築局顧問仰付けられ同十年勅旨を以て東京帝國大學名譽教授を同十四年營繕管財局顧問を仰付けられ現に其職に在り
家族は尚孫多喜(大五、七生、長男敬次長女)同達雄(昭二、四生、四男實長男)あり
二女千代(明三〇、二生)は東京府人金田積に嫁し三男芳郞(同三二、四生)は外祖父佐々木高吉の養子となれり
住所・電話番号東京、小石川、原町一三 電小石川六八七
参照人物(親類)
参照次数
読みなかむら たつたろう
別名
画像を表示