富永一二 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 長崎縣士族 | |
職業 | 朝鮮總督府道事務官、平安北道警察部長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十五年六月 (1882) | |
親名・続柄 | 富永德太郞の二男 ** | |
家族 | 母 エン 弘化二、一〇生、長崎、士、西川兵左衞門長女 妻 紅枝 明二三、一二生、鳥取、士、野々村政也三女 養子 五郞 大九、九生、鳥取、渡邊武三郞五男 | |
記述部分(略伝) | 君は長崎縣士族富永伴次郞の弟にして明治十五年六月を以て生る同四十三年東京帝國大學法科大學政治學科を卒業し文官高等試驗に合格朝鮮總督府通信書記同府遞信事務官同府海員審判所理事官同府道事務官に歷任し平安南道第二部長咸鏡北道慶尚北道各警察部長を經て現に前記の職にあり 家族は尚長女愛子(大一五、一〇生)の外兄伴次郞(明二、二生、現戸主)同妻ケシ(同三、三生、長崎、士、中山文太郞二女)あり 叔父幸三郞(文久三、四生)は長崎縣士族松永國四郞姪カメノの入夫となり弟謙藏(明一九、五生)は同縣士族村田龜太郞の養子となり妹シユン(同二五、七生、兄伴次郞二女)は同縣人馬場寅男に嫁せり | |
住所・電話番号 | 朝鮮、新義州櫻町官舍 | |
参照人物(親類) | 野々村政也、※蓮見義隆 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | とみなが かずじ | |
別名 |