時任一彦 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 北海道士族 | |
職業 | 農學博士、北海道帝國大學教授、農學部勤務 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年五月 (1871) | |
親名・続柄 | 時任義當の長男 | |
家族 | 妻 ムメ 明二二、二生、鹿兒島、平川敬治長女 男 義昌 明四〇、三生 女 富士 明四二、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は鹿兒島縣士族時任義當の長男にして明治四年五月を以て生れ同二十年家督を相續す同三十年札幌農學校本科を卒業し同校教授となり同三十四年農藝物理學硏究の爲獨米兩國に留學し三十八年札幌農學校教授兼生徒監に任ぜられ次で東北帝國大學農科大學助教授に任じ同四十四年同大學教授に進み大正三年農學博士の學位を受く現時北海道帝國大學教授にして農學部に勤務す 家族は尚二男正夫(明四五、二生)四女京(大三、四生)あり 長女美知(明三四、五生)は茨城縣人廣瀨仲松長男圓一郞に嫁し三男達彦(大六、二生)は東京府人邊見勇彦の養子となれり | |
住所・電話番号 | 札幌、北六條西十二ノ一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ときとう かずひこ | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]