安達謙藏 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 熊本縣士族 | |
Occupation | 衆議院議員(熊本縣選出) | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 元治元年十月 (1864) | |
Parent and relation | 安達二平の長男 | |
Family | 妻 ユキ 明四、七生、熊本、大里八郞三女 養子 薰治 明二四、一二生、熊本、士、原義龍弟 婦 範子 明三六、六生、養子薰治妻、熊本、藤井敬愼四女 | |
Biography | 君は熊本縣士族安達二平の長男にして元治元年十月を以て生れ後家督を相續す夙に熊本濟々黌に學び後朝鮮時報社及漢城新報社を創立し王妃殺害事件に座し引致せられ其後故佐佐友房の後を承け國權黨の重鎭となる又九州移民會社理事長池田金山會社々長たりしことあり明治三十五年以來代議士に當選すること十回に及ぶ曩に外務省參政官に任じ大正十四年犬養遞相の後を承け遞信大臣となり又内務大臣代理たりしことあり現時衆議院議員にして立憲民政黨總務たり 家族は尚孫篤子(大一一、三生、養子薰治長女)同謙太郞(同一四、三生、同長男)あり 二女マツ(明四〇、一二生)は熊本縣人藤井敬愼長男敏政に嫁せり | |
Address phone | 東京、麻布、廣尾町二 電高輪四七七三 | |
Relative | 藤井敬愼,※佐佐信一 | |
Degree | 2 (except※1) | |
Pronounciation | あだち けんぞう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]