土居通博 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岡山縣士族 | |
職業 | 岡山縣多額納税者、山陽銀行、吉備貯蓄銀行各(株)頭取、中國合同電氣(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年四月 (1868) | |
親名・続柄 | 土居通信の二男 | |
家族 | 妻 薰代 明九、一生、養父通信長女 男 英治 明二七、六生 婦 つや 明三〇、一生、長男英治妻、兵庫、堀眞一妹 | |
記述部分(略伝) | 當家は舊く伊豫國河野氏より出で作州に來り歷代大里正を命ぜられ十三代を經て先代通信に至る先々代通政士籍に列す 君は其二男にして明治元年四月を以て生れ後先代通信の養子となり同三十六年家督相續と共に前名邦次郞を改む先是同二十三年明治法律學校を卒業し實業界に入り現に岡山縣多額納税者にして山陽銀行吉備貯蓄銀行各頭取たる外前記會社の重役たり曩に貴族院議員に當選する事二囘に及ぶ大正二年貴族院議員團に加はり支那滿洲朝鮮地方を視察す同四年日獨事伴の功に依り勳四等に敍し瑞寶章を賜はる 家族は尚孫壽子(大九、一一生、長男英治長女)同一郞(同一一、六生、同長男)同二郞(同一三、一生、同二男)三女富子(明三五、二生)あり 二男文治(同三一、七生)は兵庫縣人加納治郞右衞門の養子となり長女秀子(同二五、三生)は茨城縣人結城安次に四女貞子(同三七、一一生)は愛媛縣人山中義貞に妹直(同一九、六生)は廣島縣人岡田胖十郞長男實麿に嫁し弟通憲(同六、九生)は分家せり | |
住所・電話番号 | 岡山、苦田、田邑村 電津山三二四 | |
参照人物(親類) | 嘉納治郞右衞門、土居通憲、堀眞一、山中義貞、結城安次 | |
参照次数 | 7 (※なし5) | |
読み | どい みちひろ | |
別名 | 邦次郞 |