English

鶴崎新兵衞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄大阪府在籍
職業薪炭及材木商
性別男性
生年月日明治三年五月 (1870)
親名・続柄 大角彌右衞門の二男 **
家族妻 あゐ 明元、五生、養父新吾長女
男 幸太郞 明二八、四生
婦 麻子 明三三、一生、長男幸太郞妻、大阪、白庄司甚兵衞二女
男 儀三 明三五、一一生
女 保子 明三九、二生
記述部分(略伝)當家の祖先は近江國より出づ先代新兵衞初めて大阪に來り材木商を營み維新の際姓を鶴崎と稱し一家を創立し爾來勤勉力行して遂に鶴崎家今日の基礎を築く
君實は大角彌右衞門の弟にして明治三年五月を以て生れ同二十八年先代新兵衞の養子となり同三十八年家督を相續し前名新治郞を改む材木商及薪炭商を營む
長女悦子(明三三、二生)は大阪府人陶山誠太郞に嫁し繼子テイ(同二四、一二生)は分家し養兄安太郞(慶應二、六生)は大阪府人梅鉢楠松の養子となれり
住所・電話番号大阪、西、南堀江通一ノ二三 電櫻川一〇八
参照人物(親類)梅鉢安太郞陶山誠太郞、※白庄司芳之助
参照次数3 (※なし2)
読みつるさき しんべえ
別名新治郞
画像を表示