長基連 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 男爵、舊金澤藩國老 | |
| 職業 | 貴族院議員 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治二十三年六月 (1890) | |
| 親名・続柄 | 本多政以の二男 | |
| 家族 | 養母 寬 萬延元、一生、男爵本多政樹伯母 妻 與之子 明三五、二生、東京、行山義光妹 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は長谷部信連の後胤長九郞左衞門連龍の後なり連龍前田利家に仕へて能州七尾の城主となる夫より累代金澤藩の國老として三萬三千石を食み先々代成連に至る其男克連明治三十三年特旨を以て華族に列し男爵を授けらる君其後を享く 君實は故男爵本多政以の二男にして男爵本多政樹の弟なり明治二十三年六月を以て生れ選定相續人となり前名恭を改め同三十四年襲爵す大正四年東京帝國大學法科大學政治科を卒業して三井銀行に奉職し同十四年貴族院議員に擧げらる 家族は尚長女喜美(大八、三生)二女裕子(同一五、一〇生)あり | |
| 住所・電話番号 | 金澤、下本多町 | |
| 参照人物(親類) | 男爵本多政樹、※田代義德、※田中束 | |
| 参照次数 | 4 (※なし1) | |
| 読み | ちょう きれん | |
| 別名 | 恭 | |