English

瀧澤吉三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄神奈川縣在籍
職業日新護謨(株)取締役、瀧澤地業(名)代表社員
性別男性
生年月日慶應元年一月 (1865)
親名・続柄 瀧澤音吉の二男
家族妻 しま 明三、四生、東京、半田庸太郞妹
男 高彌 明二九、一〇生
記述部分(略伝)當家は累代埼玉縣入間郡金子村に住し農を以て業とし同地に於ける素封家として知らる
君は瀧澤音吉の二男にして慶應元年一月を以て生れ明治二十五年分れて一家を創立す同二十三年東京高等商業學校を卒業し實業界に入り關東石材會社日本海陸保險會社三井銀行三井呉服店住友銀行等に勤務し後株式仲買人となりしが同四十五年之れを罷め日新護謨會社常務取締役に擧げらる現時前記各會社の重役たり趣味として謠曲を能くし又書畫の鑑定に一隻眼を有す
長女よし(明二六、一二生、お茶の水高等女學校出身)は神奈川縣人橋本富藏長男榮三に二女富美江(同三二、三生、出身校同上)は東京府人東京帝國大學教授舞出長五郞に嫁せり
住所・電話番号神奈川、中、吾妻村
参照人物(親類)
参照次数
読みたきざわ きちさぶろう
別名
画像を表示